警報等の発表の対応について 9日は、入学式 3月末には、ひよしこども園から図書室に本を借りに来たり、学校探検に来たりしてくれました。そして、いよいよ4月9日(水)は、入学式です。新一年生の保護者の皆様、8時45分から受け付け開始となっておりますので、よろしくお願いいたします。 ... 2025.04.04 警報等の発表の対応について
とのだっ子日記 【2年生】廊下作品展 2年生教室前の廊下には素敵な作品がたくさん並んでいます。ハッピータウンとハッピーフレンドです!!とてもカラフルです!この町で過ごすとどんな楽しいことが起こるでしょうか!!!!!!!! ... 2024.03.14 とのだっ子日記警報等の発表の対応について
とのだっ子日記 【3年生】お互いの歌を聴きあって 音楽室から元気な歌声が聴こえてきました。3年生が、旋律の重なりを響かせようと練習しています。 2024.03.14 とのだっ子日記警報等の発表の対応について
警報等の発表の対応について 【1・2年生】京都へたんけんだ! 次の木曜日に、1・2年生は京都市内へ校外学習に行きます。2年生がリーダーとなり、グループ行動もします。先週、チームの顔合わせや計画を立てました。とても楽しみです!木曜日には、校外学習の行程をホームページで紹介しますので、ぜひご覧ください... 2023.10.10 警報等の発表の対応について
地域と共に 【地域・PTA】熟議「豊かな心を育むためにできること」 お忙しい中、40名ほどの方が集まってくださいました。子どもたちの成長・豊かな心を育むために、何ができるかを話し合いました。 「豊かな心」をテーマに、それぞれのグループで、大切にしたいことや、具体的な取組のアイデアがたくさ... 2023.08.28 地域と共に地域学校協働活動警報等の発表の対応について
警報等の発表の対応について 【PTA】救急救命法講習会 子どもたちの夏の水辺での安全を守るため、明治国際医療大学の金川先生に来ていただき救急救命法について研修しました. 2023.06.26 警報等の発表の対応について
警報等の発表の対応について 【1年生】あさがおの間引きをしました あさがおの葉っぱが大きくなってきました。 「引越ししてあげよ!」と言いながら、 根っこが切れないように、丁寧に間引きをしていました。 2023.06.08 警報等の発表の対応について
警報等の発表の対応について 【全校】修了・進級式 昨日6年生が卒業し、登校班もなんだか寂しげです。人数がうんと減った班もあり、7人の存在の大きさを実感する朝となりました。 修了・進級式では、各学年の代表児童が、学校長から修了証を受け取りました。その後の話を聞くときも、背筋が伸びている子... 2023.03.24 警報等の発表の対応について