tonoda

とのだっ子日記

【全校】ほんわっかさん

 火曜日の朝はほんわっかさんによる読み聞かせタイムです。本日も楽しい本をありがとうございました。
とのだっ子日記

【4年】何が見えてくる?

 「18本の棒をすべて使って、長方形を一つ作りましょう。」 こう問いかけると、子どもたちは床に棒を広げながら長方形を作り出しました。  作り終わった後に、自分が作った長方形のヒントを出してというと、「縦に...
とのだっ子日記

【6年】感謝の気持ちを込めて

卒業を前に、お家の人へのプレゼント作りをしています。「プレゼントするものだから緊張する!」と言いながら、慎重に作っています。完成をお楽しみに!
とのだっ子日記

【2年生】水筆に挑戦

書写で水筆で書く練習をしました。鉛筆と違う持ち方、書き心地を楽しみながら練習しました。3年生では毛筆書写が始まります。今から楽しみですね。
とのだっ子日記

【4年】分数で神経衰弱‼︎

 4年生は算数科の学習で「分数」について学習しています。この日は等しい大きさの分数を探しました。  子どもたちはタブレットに自分が考えた数字を入力しながら、その分数が等しいか確かめていました。「そろった!」「んじゃこ...
とのだっ子日記

【わくわく学級】雪の中で大根収穫

 雪で真っ白になった畑で大根を収穫しました。宝探しのように夢中になって大根を探しました。土の中から出てきた大根は宇宙人みたいな形でどれも個性的でした。
とのだっ子日記

【1・2年生】フルーツパフェを作ろう

外国語活動で学習した果物をつかって、フルーツパフェを作りました。出来上がったおいしそうなパフェに名前をつけて、パフェに使った果物を英語で紹介しあいました。
とのだっ子日記

【3年生】殿田鑑識隊!出動!

日吉の駐在所の方に来ていただきました!「学校から瓶が盗まれた!犯人が残した指紋を採取しよう!」という設定で指紋採取の体験をしました。特別の粉をつけると魔法のように浮かび上がる指紋に、みんな大興奮。授業が終わってから、「わたし警察も夢の一つ...
とのだっ子日記

【6年】給食が届くまで

 1月20日から始まっていた給食週間の取組で栄養教諭の先生をお招きし、給食について考えました。お話や動画を通して、給食が届くまでにたくさんの方々が関わっていることやその方々のおいしく届けるための努力に気付きました。 ...
とのだっ子日記

【5年生】調理実習

家庭科でりんごの皮剥きをしました。家族との団欒の準備ができますね。
タイトルとURLをコピーしました