tonoda

とのだっ子日記

【5年生】自然教室へ向けて

胡麻郷小学校と交流をしました.「友達できた!」と早くも協力して活動していました。
とのだっ子日記

【5・6年】風景画

 色ぬりに入りました。ベースになる中間色の色をぬった後に、光りのあたる部分と、影の部分を重ねていきます。集中して頑張っています。
とのだっ子日記

【1年生】花いっぱい

地域の方と一緒に、マリーゴールドの種をまきました。 たくさんの花が咲くのが楽しみです。 子ども達は、地域の方と交流できたことがとても嬉しかったようです。 ...
とのだっ子日記

【4年】ゴーヤを植えよう

今日は理科の授業でゴーヤを植えました。丁寧にポットから苗を外し、大きくなるように水をたくさんあげました。
とのだっ子日記

【3年生】くわしく聞くためには

国語科の学習で、話し手と聞き手に分かれ、話し手のスピーチに対する質問や感想を考えて、伝えました。 交流が終わった後は、撮影していた動画を見ながら自分の話し方や聞き方、質問の内容を振り返りました。 ...
とのだっ子日記

【3年生】ローマ字学習

 ローマ字の学習を頑張っていいます。難しいですが、少しずつこれから、タブレットのタイピングもローマ字で打てるようにしていきます。
とのだっ子日記

【4年生】クロッキータイム

 金曜日の10分間図工タイム。4年生は、葉っぱを描きました。第1回目と同じ題材ですが、「前回より上手に描けた!」と自身の成長を感じたようです。 ...
とのだっ子日記

【1年生】お互いの良さを見つけて

 理解学習として、わくわく学級(特別支援学級)のことを知る学習をしました。自分のペースを大切に、自分に合った方法で学習していることや、わくわく学級の勉強に使っている道具についてなどを知ることができました。授業の後半では、折り紙に挑戦しまし...
とのだっ子日記

【5・6年生】道徳の授業

 「他国の人とつながりあうために大切なことは何か?」を考えました。日本とトルコの過去のつながりから、5・6年生は何を感じ考えたのでしょう。ぜひ、お家で話を聞いてみてください。 ...
とのだっ子日記

【2年生】していいこと いけないこと

 道徳の時間「角がついた かいじゅう」で学習をしました。図工の時間のある場面をみんなで一緒に考えました。
タイトルとURLをコピーしました