tonoda

学校だより

学校だより10月号

令和6年度「殿田小学校 学校だより 10月号」を発行しました。 R6 殿田小学校 学校だより 10月号ダウンロード
とのだっ子日記

行きたい国は?

6年生が、5年生に外国語科の学習で行きたい国の紹介をしました。国旗や名所、食事などを紹介し、質問もしながらプレゼンをしました。さて、どの国に行きたくなったかな?
とのだっ子日記

防災に関する講演会

18日(水)には、全校で防災に関する講演会を行いました。まず、夏休み中に「市長と語ろう」で防災について発表した6年生の代表児童のスピーチを聞きました。しっかりと自分たちが考えたことをわかりやすく伝えてくれました。次に、能登半島地震を現地で...
給食こんだてひょう

10月の給食こんだて表

南丹市日吉学校給食共同調理場「10月こんだてひょう」を発行しました。 10月こんだてひょうダウンロード
とのだっ子日記

港の役割

19日(木)には、国土交通省 近畿地方整備局 舞鶴港事務所より講師を招いて、5年生が社会科で「港の役割」について学習しました。10月には、実際に港に出かけて体験学習をする予定です。
とのだっ子日記

選書会

今年度は、子どもたちが選んだ本を買おうと「選書会」を行いました。本屋さんに家庭科室にたくさんの本を持ってきていただき、一人2冊の本を選びました。読書の秋、本にも親しむ殿田の子です。
とのだっ子日記

体力アップ!

17~24日は、体力アップ献立週間でした。今週からは、1・3・5年生がランチルームでの交流給食です。しっかり食べて、体力アップの殿田の子です。
とのだっ子日記

親子道徳②

11日(水)には6年生が、SNSについて考える授業を行いました。13日(金)には、3年生が「スーパーパティシエ物語」、1年生が「ありがとうがいっぱい」という教材で学習をしました。また、18日(水)には4年生が、目の見えない人の生活や気持ち...
とのだっ子日記

動物愛護教室

17日(火)には、京都府文化生活部生活衛生課動物愛護係の方に来ていただき、1・2年生が動物愛護教室を行いました。犬や猫の特徴を教えてもらったりクイズで考えたりしました。実際に心音も聞いて、体の大きさによる心音の違いにも気付きました。命の不...
とのだっ子日記

お年よりのからだを体験しよう

先週12日(木)には、4年生が南丹市社会福祉協議会の方にお世話になり、アイマスクやイヤーマフ等をつけて、お年よりのからだを体験してみました。
タイトルとURLをコピーしました