今日の出来事

とのっ子通信

いつもありがとう!

5月27日(火)に全校集会があり、いつもお世話になっている見守り隊の方々に感謝の気持ちを伝えました。見守り隊の方々の話では、子どもたちの元気な「おはようございます。」が嬉しいと言ってもらいました。これからも、感謝の気持ちを込めて、毎日大き...
とのっ子通信

車椅子を体験する

5月26日(月)に、ビハーラ本願寺の方に来校いただき、5年生が車椅子体験を行いました。人が乗った状態の車椅子を押すこと、傾斜では車椅子を押す人が必ず下に立つこと、段差の乗り越え方など、体験してみて初めて本当の大変さがわかりました。この機会...
とのっ子通信

カッコいい2年生

5月23日(金)に、1年生と2年生で「学校探検」を行いました。グループ、ペアに分かれて校舎の中を2年生が優しく案内してくれ、1年生は立ち寄ったいくつかのポイントでハンコを押しました。2年生は頼られることに少し恥ずかしさと誇らしさを持った表...
とのっ子通信

難しいことにもチャレンジする

5月19日(月)から3日間に渡り、4・5・6年生が京都府学力・学習状況調査〜学びのパスポート〜に取り組みました。毎年行っている調査で、テスト用紙は無く、タブレットに入っている「まなびポケット」というアプリ内に配信されている問題に答えていき...
とのっ子通信

石牌国民小学校管楽団との交歓演奏会

5月17日(土)本校富野小学校金管バンドクラブと台湾の台北市立石牌国民小学校管楽団との交歓演奏会を開催しました。午前中の対面式、校舎案内、練習会、昼食会後に交歓演奏会を行いました。富野小学校の「世界に一つだけの花」がオープニングを飾り、石...
とのっ子通信

毎日、お世話をがんばりましょう‼︎

種植えから1週間が過ぎ、早くも発芽してきました。今年は例年よりも気温が高いことと、1年生が毎朝欠かさず水やりをしているおかげでしょう。どこまで大きく成長していくのか楽しみです。
とのっ子通信

作ってくれて、ありがとう!

5月16日(金)に、給食センターより食育指導に来ていただき、1年生が食べ物について学習しました。給食センターで使われている大鍋の大きさについて知った時は「えぇぇ〜!」という驚きの声が上がり、作るのがとても大変なことを知りました。これからは...
とのっ子通信

「やってみよう!」

5月15日(木)に、新体力テストを行いました。様々な種目にチャレンジして、今の実力を計測しました。みんなとても頑張っている姿が見られました。好きなもの、嫌いなもの、得意なもの、苦手なもの、どんなものにもチャレンジする気持ちを持つことを覚え...
とのっ子通信

毎日、お世話をがんばりましょう‼︎

5月8日(木)に、1年生がアサガオの種を植えました。土を少しこぼしちゃったり、種を落としてしまったりしましたが、大丈夫! 先生の指示通りに、みんな上手に植えることができました。これから毎日たっぷりと水をあげて、少しずつ成長していくアサガオ...
とのっ子通信

警報発令時を想定して…

5月7日(水)に、気象警報発令時の緊急下校を想定した避難訓練を行いました。この日は全校児童が体育館にスムーズに集合できました。毎年、少なくとも一度は訪れる緊急下校です。実際には、もっとバタバタと落ち着かない様子になることが予想されます。ま...
タイトルとURLをコピーしました