とのっ子通信

とのっ子通信

避難訓練

5月29日(木)に、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちが運動場に集合完了するまで3分半ほどと、非常に早く行動することができました。避難している時の様子も、とても真剣な表情が見られました。 ...
とのっ子通信

有事のために備える

5月28日(水)に、城陽消防署の方々に来校いただき、教職員を対象に「救命救急講習」を行いました。毎年受講していることもあり、一つ一つの対応方法も身に付いてきました。さらなる習熟を目指し、真剣に取り組みました。 ...
とのっ子通信

正しいルールの実践

5月28日(水)に、城陽警察署交通課と城陽地域交通安全活動推進委員、保護者の方々に来校いただき、4年生を対象に「自転車運転免許証の交付を伴う自転車教室」を行いました。警察の方からは、自転車に乗る際の義務であるヘルメット着用を厳しくお話して...
とのっ子通信

いつもありがとう!

5月27日(火)に全校集会があり、いつもお世話になっている見守り隊の方々に感謝の気持ちを伝えました。見守り隊の方々の話では、子どもたちの元気な「おはようございます。」が嬉しいと言ってもらいました。これからも、感謝の気持ちを込めて、毎日大き...
とのっ子通信

車椅子を体験する

5月26日(月)に、ビハーラ本願寺の方に来校いただき、5年生が車椅子体験を行いました。人が乗った状態の車椅子を押すこと、傾斜では車椅子を押す人が必ず下に立つこと、段差の乗り越え方など、体験してみて初めて本当の大変さがわかりました。この機会...
とのっ子通信

カッコいい2年生

5月23日(金)に、1年生と2年生で「学校探検」を行いました。グループ、ペアに分かれて校舎の中を2年生が優しく案内してくれ、1年生は立ち寄ったいくつかのポイントでハンコを押しました。2年生は頼られることに少し恥ずかしさと誇らしさを持った表...
とのっ子通信

難しいことにもチャレンジする

5月19日(月)から3日間に渡り、4・5・6年生が京都府学力・学習状況調査〜学びのパスポート〜に取り組みました。毎年行っている調査で、テスト用紙は無く、タブレットに入っている「まなびポケット」というアプリ内に配信されている問題に答えていき...
とのっ子通信

石牌国民小学校管楽団との交歓演奏会

5月17日(土)本校富野小学校金管バンドクラブと台湾の台北市立石牌国民小学校管楽団との交歓演奏会を開催しました。午前中の対面式、校舎案内、練習会、昼食会後に交歓演奏会を行いました。富野小学校の「世界に一つだけの花」がオープニングを飾り、石...
とのっ子通信

毎日、お世話をがんばりましょう‼︎

種植えから1週間が過ぎ、早くも発芽してきました。今年は例年よりも気温が高いことと、1年生が毎朝欠かさず水やりをしているおかげでしょう。どこまで大きく成長していくのか楽しみです。
とのっ子通信

作ってくれて、ありがとう!

5月16日(金)に、給食センターより食育指導に来ていただき、1年生が食べ物について学習しました。給食センターで使われている大鍋の大きさについて知った時は「えぇぇ〜!」という驚きの声が上がり、作るのがとても大変なことを知りました。これからは...
タイトルとURLをコピーしました