☆☆各教科☆☆
まる、さんかく、しかく~かたちであそぼう~(宇治支援学校:4分59秒)
いろんなところにまる、さんかく、しかくがいっぱい!まわりにあるもので形を学ぶことができます。
あわせていくつ?①かぞえてみよう。10までのたしざん(向日が丘支援学校:3分54秒)
10までのたしざんを、しきやこたえをかぞえながらかんがえることができます。
新型コロナにまけるな!おうちでアート(向日が丘支援学校:2分1秒)
作り方はとっても簡単。お家で簡単に、にじみ合う色が美しいアート作品を作ってみませんか。
ひまわりのたねまき(向日が丘支援学校:4分31秒)
家庭用プランターにひまわりの種をまく手順を紹介します。
絵本にならってサンドイッチを作ろう!(与謝の海支援学校:1分22秒)
絵本の展開にそって、フェルトのレタスやトマトなどの食材をはさみ、サンドイッチを作っていきます。
レンジでチャーハン!(南山城支援学校:3分36秒)
包丁やコンロを使わず、電子レンジで作るチャーハンです。自分でお昼ご飯を作ってみましょう。
かんたんおてつだい!Tシャツをたたんでみよう(南山城支援学校:1分49秒)
身のまわりの物を使って、とても簡単にたたむことができます。お家でお手伝いしてみませんか。
もぐらさんの絵描き歌(舞鶴支援学校:1分42秒)
歌にあわせて「もぐらさん」を描きましょう♪
くまさんの絵描き歌(舞鶴支援学校:1分35秒)
歌にあわせて「くまさん」を描きましょう♪
たぬきさんの絵描き歌(舞鶴支援学校:1分37秒)
歌にあわせて「たぬきさん」を描きましょう♪レベルアップ!
おうちでたいそう「チャレンジたいそう」(南山城支援学校:5分3秒)
おうちでできる簡単な体操です。みんなでがんばって体操しましょう。
レッツチャレンジ!① ボールを使ったコアエクササイズ!!(丹波支援学校:3分37秒)
ボールを使った体幹トレーニングです。是非、挑戦してみましょう。
レッツチャレンジ!② ペットボトルを使ったボディエクササイズ!!(丹波支援学校:3分50秒)
ペットボトルを使った全身トレーニングです。是非、やってみましょう。
おはようクレヨン(丹波支援学校:1分47秒)
おはようクレヨン!一緒に歌って楽しみましょう♪
アニマルチャレンジ(丹波支援学校:2分35秒)
動物のまねをして、からだを動かそう!
ゆるゆるたいそう(南山城支援学校:6分21秒)
無理なく、ゆっくりストレッチ体操をしましょう。
色の学習(中丹支援学校:5分37秒)
色を見て果物や野菜の名前を答えたり混色を学んだりしましょう。
手遊び歌(中丹支援学校:2分4秒)
簡単にできる手遊び歌。家庭で一緒にしましょう。
どうぶつシルエットクイズ(中丹支援学校:1分11秒)
動物のシルエットを見て、考えてクイズに答えましょう。
オレ カエルやめるや(南山城支援学校13分52秒)
オタマジャクシからカエルになった子ガエルが次になりたいものをお父さんに相談します。なにになりたかったのでしょうか??
色のぬりかた(色えんぴつ)を知ろう(城陽支援学校:14分24秒)
さまざまな色えんぴつの使い方を知って、楽しんで絵を描きましょう。
やってみよう!目玉焼きのつくり方(城陽支援学校:3分30秒)
おいしい目玉焼き作りに挑戦し、家族のみなさんに食べてもらいましょう。
楽器を作って演奏しよう<レインスティックマラカス>(舞鶴支援学校:5分27秒)
おうちにあるものを使って楽器を作り、演奏して楽しみましょう♪
楽器を作って演奏しよう<ギター>(舞鶴支援学校:4分2秒)
おうちにあるものを使って楽器を作り、演奏して楽しみましょう♪
楽器を作って演奏しよう<空き缶笛・でんでん太鼓>(舞鶴支援学校:3分56秒)
おうちにあるものを使って楽器を作り、演奏して楽しみましょう♪
おおきなくりのきのしたで(向日が丘支援学校:2分16秒)
いろんな栗の木があります。みんなで元気に、やってみましょう。
チャレンジクッキング~簡単ピザ作り~(向日が丘支援学校:3分22秒)
餃子の皮を使って、おうちの人と一緒に簡単ピザを作りましょう。
おうちでかんたんストレッチ!(南山城支援学校:7分15秒)
簡単なストレッチを紹介します。みんなで挑戦してみましょう。
なわとびにちょうせんしよう!(中丹支援学校:5分31秒)
なわとびの様々な跳び方を紹介しています。全てクリアして、目指せ、なわとび名人!
なんの音?①(丹波支援学校:4分28秒)
いつも生活で聞いている音が聞こえてくるよ。なんの音かな?
なんの音?②(丹波支援学校:3分28秒)
いつも生活で聞いている音が聞こえてくるよ。なんの音かな?
つくって食べよう①(丹波支援学校:3分6秒)
白玉だんごをつくっておいしく食べよう。
つくって食べよう②(丹波支援学校:3分52秒)
フライドポテトをつくっておいしく食べよう。
レッツチャレンジ!③タオルを使ったボディトレーニング(丹波支援学校:3分33秒)
タオルを使ったトレーニングです。おうちで頑張ってみましょう!
ペアストレッチ(丹波支援学校:3分25秒)
2人で行うストレッチです。むずかしい運動もあるので無理ないレベルで挑戦してください!
ちがう・おなじを見つけよう!(与謝の海支援学校:2分56秒)
さまざまな模様やイラストの中から、「ちがい」や「おなじ」を見つけるクイズです。正解できるかな?
よく聞いて答えよう①(与謝の海支援学校:6分53秒)
聞き取り問題レベル1です。聞く力やメモを取る力をきたえよう!
よく聞いて答えよう②(与謝の海支援学校:7分15秒)
聞き取り問題レベル2です。レベル1より少し難しいですよ。よく聞いて答えましょう!
朝ごはんを作ろう(中丹支援学校:4分40秒)
朝ごはんに、おいしいみそ汁やスープを作りませんか?電子レンジで簡単に作ることができますよ♪
百玉そろばん(中丹支援学校:3分12秒)
動かす玉に合わせて、順唱、5とび、10とびの数を数える動画です。
レッツ チャレンジ!④ チェアーを使ったエクササイズ(丹波支援学校:3分45秒)
椅子を使った全身トレーニングです。続けることで、筋肉がつきますよ。
レッツ チャレンジ!⑤ ペットボトルを使ったエクササイズ(丹波支援学校:3分3秒)
ペットボトルを使ったトレーニングです。おうちで頑張ってみましょう!
レッツ チャレンジ!⑥ ペットボトルを使ったエクササイズ(丹波支援学校:4分8秒)
ペットボトルを使ったトレーニング2つめです。おうちで頑張ってみましょう!
腹筋を重点的に鍛えるトレーニングです。是非、挑戦してみましょう!!
レッツ チャレンジ!⑧丹波3分間エクササイズ
背筋を重点的に鍛えるトレーニングです。是非、挑戦してみましょう!!
レッツ チャレンジ!⑨丹波3分間エクササイズ
動物をまねたトレーニング1です。是非、挑戦してみましょう!!
レッツ チャレンジ!⑩丹波3分間エクササイズ
動物をまねたトレーニング2です。是非、挑戦してみましょう!!
☆☆作業学習☆☆
お皿の作成①(宇治支援学校:15分25秒)
ねんどを丁寧にこねる作業手順を、先生に実践してもらいました。
お皿の作成②(宇治支援学校:9分48秒)
型にあてて、形をおこすまでの作業手順を、先生に実践してもらいました。
夏野菜の苗植え(与謝の海支援学校:3分46秒)
夏野菜の苗をクイズ形式で紹介しながら、夏野菜の苗の植え方や水やりの方法を紹介します。みなさんもおうちで夏野菜つくりませんか?
カフェで働くときの手順紹介①(宇治支援学校:7分55秒)
カフェで働くときの開店までの作業手順を学校内にあるカフェJoyを使い紹介します。
カフェで働くときの手順紹介②(宇治支援学校:4分27秒)
カフェで働くときの閉店時の作業手順を学校内にあるカフェJoyを使い紹介します。
マスクを作ろう!(与謝の海支援学校:4分55秒)
好きな布を使ってマスクづりに挑戦しませんか。ポイントは「プリーツ」を作ること。Myマスクで感染予防をしましょう!
枝豆の種まき(舞鶴支援学校:2分40秒)
黒枝豆(快豆黒頭巾)の種まきの手順(ポットへの土入れから種まき、水やり)を紹介します。
ビルメンテナンス作業(宇治支援学校:14分53秒)
ビルメンテナンスの作業手順を教室を使用し紹介します。
陶器のコップの作成(宇治支援学校:7分1秒)
陶器のコップを作る作業で、鋳込みという方法を紹介します。
タオルのたたみ方(中丹支援学校:3分47秒)
清楚の基本となるタオルのたたみ方です。京しごと技能検定「清掃」の参考にもなります。
机の拭き方(中丹支援学校:4分39秒)
清掃作業における机のふき方です。京しごと技能検定「清掃」の参考にもなります。「タオルのたたみ方」を見て、この動画もみましょう。
和綴じのメモ帳(丹波支援学校:16分21秒)
糸でしっかり綴じたメモ帳作りを紹介します。家にある裏紙を再利用して作ることができます。
☆☆自立活動☆☆
手洗いをしよう♪(中丹支援学校:1分46秒)
いろいろな場面でこまめに「手洗い(てあらい)」をすることが、健康に過ごすための第一歩です。この動画を見ればていねいな手洗いができます。
はみがきをしよう(南山城支援学校:2分57秒)
食後の歯みがきはとても大切。動画を見ながら楽しんで歯みがきをしましょう。
「ジュピター体操」でからだもこころもリフレッシュ!(城陽支援学校:5分10秒)
イギリスの作曲家ホルストの「ジュピター」のメロディにのって、リフレッシュしましょう♪
ウイルスをやっつけろ!(八幡支援学校:3分29秒)
コロナウイルスがあらわれた!てごわいけれど、さあ、みんなのてあらいうがいで退治しよう!
ふくたたみをしよう(中丹支援学校:1分8秒)
自分の服をきれいにたためるようになって、せいりせいとんやお手伝いをがんばりましょう。
リラックスバブルタワー(舞鶴支援学校:5分13秒)
みんな大好きバブルタワー。毎日のおうち時間に癒しのひとときを♪
めざせ!ふくたたみ名人(盲学校:6分12秒)
見えない・見えにくいお子さんへの服をたたむ練習の動画です。よく触って確かめて、服たたみ名人になれるようチャレンジしてみましょう。
まねっこ体操(与謝の海支援学校:7分32秒)
いろいろな動物や乗り物などの動きをまねして楽しく体を動かしましょう。
トレーニングをしよう(中丹支援学校:4分19秒)
みなさん、休校中もトレーニングしていますか?一緒にトレーニングをして体を鍛えましょう♪
バランスボールでからだを動かそう(中丹支援学校:1分54秒)
バランスボールを使って体幹・バランス感覚・リズム感をきたえよう。おうちの人とレッツトライ!
はみがきをしよう(中丹支援学校:2分25秒)
歯の模型を使って示す手本と10か所のカードを見ながら、磨く場所を確認して歯磨きができる動画です。
ロープたいそう~タオルバージョン~(与謝の海支援学校:3分42秒)
タオルを使って2人でする体操です。おうちの人と「やってみよう!」
☆☆生活単元学習☆☆
バスボム作り(八幡支援学校:3分53秒)
簡単でかわいい入浴剤の作り方を紹介します。手作り入浴剤で心も身体もきれいにして自宅生活にうるおいを♪
おそうじ戦隊クリーンファイブ(南山城支援学校:4分37秒)
「おそうじ戦隊クリーンファイル」と一緒に、正しいそうじの仕方を学びましょう!
学校の桜を見よう!(向日が丘支援学校:2分22秒)
この4月に校内で咲いた桜をじっくりと見ることができます。
マグカップケーキ作り(八幡支援学校:3分22秒)
マグカップと電子レンジで手軽にできるケーキの作り方を紹介します。
学校探検をしよう!①(南山城支援学校:5分29秒)
学校たんけんにLet’s go!一緒にからだを動かしたり、工作をしたりしましょう。
学校探検をしよう!②(南山城支援学校:4分55秒)
学校たんけんにLet’s go!一緒にからだを動かしたり、工作をしたりしましょう。
おうちで簡単お手伝い~窓ふき編~(舞鶴支援学校:5分45秒)
この動画を見て、おうちでお手伝いをしましょう♪
「カタバミ」をそだてよう!(南山城支援学校:6分22秒)
野草もきれいな花を咲かせます。今回は「カタバミ」を育ててみましょう。
リサイクルゴミばこをつくろう!(中丹支援学校:3分34秒)
このゴミばこに入れて、まとめて捨てると、ばいきんもとじこめることができますよ。
やさいクイズ「これなんだ?」~シルエット~(中丹支援学校:4分20秒)
なんの野菜かわかるかな?いつもとは違う見方で、野菜の姿を見てみよう。
やさいクイズ「これなんだ?」~マイクロスコープ~(中丹支援学校:2分24秒)
なんの野菜かわかるかな?いつもとは違う見方で、野菜の姿を見てみよう。
つくってかたづけよう(丹波支援学校:3分27秒)
牛乳パックを使って、ハコを作り、くつしたやハンカチをきれいにかたづけましょう。
さつまいもを育てよう(中丹支援学校:1分58秒)
サツマイモの苗さしを紹介する動画です。学校が再開したら水やりをがんばりましょう。
やさいクイズ「これなあに?」~スタンプ~(中丹支援学校:4分22秒)
何の野菜かわかるかな? いつもとは違う見方で、野菜の姿を見てみよう。
☆☆遊びの指導☆☆
足し算ゲーム(向日が丘支援学校:2分37秒)
小さいボール、トレー、画用紙などを使って、簡単に「足し算ゲーム」を作ることができます♪
ポチとバニーとあそぼう①~うたってあそぼう~(南山城支援学校:5分24秒)
みんなが大好きなポチくんとバニーちゃんと一緒に遊ぼう。歌を歌ったり手遊びをしたりするよ。
ポチとバニーとあそぼう②~ゲームをしよう~(南山城支援学校:6分58秒)
みんなが大好きなポチくんとバニーちゃんと一緒に遊ぼう。楽しいクイズやゲームなどをするよ。
カップスで遊ぼう!(舞鶴支援学校:5分32秒)
カップスは一人でも大人数でも楽しめるリズム遊びです。くりかえしの動きなので、練習して覚えて楽しんでください。
ぶんぶんゴマを作って遊ぼう(丹波支援学校:6分13秒)
牛乳パック、糸、ストローを使って簡単に作れるぶんぶんゴマの作成方法を紹介します。
紙飛行機で遊ぼう(丹波支援学校:2分27秒)
おうちにある色紙を使って紙飛行機を作り、とばして遊ぼう。
おりがみスリンキーをつくろう(丹波支援学校:4分45秒)
動きの面白いバネのおもちゃです。遊んで、触って、見て楽しい!一緒に作ってみましょう。
牛乳パックボールをつくろう(丹波支援学校:1分31秒)
牛乳バックを使って、ボール作っておうちで遊ぼう!
ピンポン球ロードをつくろう(丹波支援学校:1分39秒)
牛乳パックを使って、ピンポン球ロードを作っておうちで遊ぼう!
どうぶつをみつけよう!(向日が丘支援学校:5分22秒)
学校のなかをたんけんしながら、動物をみつけよう!
その他のオススメサイト
・京都府教育委員会からの挑戦状(学校教育課)
・新型コロナウイルス感染症の対応について(内閣官房)
・学びを止めない未来の教室(経済産業省)
・科学技術広報研究会リンク集(科学技術広報研究会)
・子供の体力向上ホームページ(日本レクリエーション協会)
・おうちで学ぼう NHK for School(NHK)
・子供の学び応援サイト(文部科学省)