学校生活

 

7月22日(火)より、全学年希望者対象の夏期進学講習がスタートしました。多くの生徒が参加し、大学受験を見据えた問題演習や講義に集中して取り組んでいます。講習は、1・2年生は7月28日(月)まで、3年生は前半が7月29日(火)までと、後半が8月25日(月)~28日(木)まで実施予定です。

 

7月18日、39の大学から講師の先生方をお招きし、3年生を対象に大学別の入試説明会を実施しました。生徒は希望する大学の具体的な入試内容や対策を聞き、大学入試に関する理解を深めました。大学入試に向け、夏季休業中の学習のモチベーションにつながりました。

 

今日(令和7年7月18日)で1学期が終了しました。

大掃除、放送による終業式、表彰式をおこないました。

生徒の皆様へ
 夏休みに入り部活動で汗を流す生徒も多いと思いますが、計画的に学習し、かつ、長期の休みでしか経験できないことを実行してほしいと思います。この夏休みに、将来を見据えた「ありたい自分」を見つけてください。これからの時代、「あなたらしさ」「唯一性」があなたの価値になります。単なる進路の目標ではなく、明日の「ありたい自分」、1か月後の「ありたい自分」、1年後、2年後、3年後、5年後、10年後、と考え続けてください。暑い日が続きますので体調には注意を払い有意義な時間を過ごしてください。


※保護等皆様、7月下旬を中心に、個別の面談をおこないます。一学期を終え、学校でのお子様の様子をお話させていただきますとともに、御家庭での様子を伺い、お子様のより良い成長に繋がる機会としたいと思います。


 

 6月26日、大学の先生方を多数お招きして、2年生対象の分野別説明会を実施しました。生徒は興味のある学問を20を超える分野の中から選択し、それぞれの学問の魅力や研究内容について学びを深めました。高校卒業後の学びについて専門家の先生方から直接お話を伺う貴重な機会となり、熱心にメモを取ったり、意見交流したりする姿も見られました。今回の授業を、より具体的に進路を考える契機としてほしいと思います。


 

6月5日、佛教大学の原清治先生をお招きして、1年生対象のキャリア教育講演会を行いました。夢を持つこと、それを人に伝えることを通して、自ら動くことの大切さと、探究学習に求められる態度をご教示いただきました。21世紀を生きるために必要な力を、莵道高校でどのように伸ばしていくべきかを学ぶよい機会となりました。

 

6月2日(月)から7月29日(火)まで、図書館では夏のブックフェアを開催します。今年のテーマは「結末が気になるミステリー」です。図書委員がオススメする80冊の本のコーナーを作りました。ぜひ図書館へ見に来てください。

 

430()京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)にて第1学年の校外学習を行いました。天候に恵まれ、無事に全行程を実施することができました。今回体験した中身は「カンケイづくり」「ツリーアスレチック」「ニュースポーツ」「バーベキュー」でした。入学して3週間、授業以外での交流の機会を通して、さらに親睦が深まったように思います。

 

令和7年4月30日

第2学年全体でスポーツ大会を実施しました。ソフトバレー、ドッヂボール、卓球、ミニサッカー、ソフトボールとそれぞれの種目で楽しそうな姿が見られました。最後は全員でクラス対抗大縄跳びを行い、クラスの結束を強めることができました。6月の研修旅行へ向けて親睦を深められたのではないかと思います。

 

令和7年4月24日

視聴覚教室にて、3年生保護者等向け進学説明会を実施しました。

学校長、進路指導部長より、進路実現に向けたお話をしております。

また、第3学年部より、担任団の挨拶を行いました。

3年生が希望進路を実現できるよう、精一杯サポートして参ります。

なお、動画配信は後日を予定しておりますので、しばらくお待ちください。

詳細はClassiにて配信いたします。

 

令和7年4月11日

株式会社ベネッセコーポレーションより講師をお招きし、3年生を対象に進路講演会を実施しました。

模試の結果の生かし方や、進路に関する講義を受けました。「明日ではなく今日から頑張る」「行けるところではなく行きたいところに行く」というメッセージを受け止めて、今後の進路実現に役立ててほしいと思います。

 

4月10日(木)に本校体育館にて新入生歓迎会を実施しました。

生徒会が中心となり、各部活動が新入生に向けて各々の魅力を伝えるべく様々な実演を行いました。

新入生はこれから体験期間を経て、様々な部活動に入ることでしょう。

上級生の素晴らしい姿を見て、期待がより一層膨らんだと思います!

 

満開の桜の中、令和7年度莵道高等学校入学式を挙行しました。

新入生の皆様、保護者の皆様、御入学おめでとうございます。

新しい制服に身を包んだ203名の新入生が、期待と希望に満ちた高校生活の第一歩を踏み出しました。

 

明日はオリエンテーションとクラス活動を行い、明後日から徐々に授業が始まります。


 

やわらかな日差しに春を感じる今日(R7/4/8)、莵道高校1学期始業式をおこないました。

明日は入学式です。今年は満開の桜の中、新入生を迎えます。

 

校長式辞---

初めまして。4月1日に莵道高校の校長になりました、小山と申します。どうぞよろしくお願いします。

朝、校門のところで皆さんに挨拶をしました。楽し気に登校する皆さんの様子をみて、さあ、がんばるぞという気持ちが沸き上がってきたところです。

さて、私は映画が好きで、よく映画館に行きます。ストレス解消が主な目的なので、たいていがコメディなのですが、たまに青春もの、学園ものも観ます。映画もそうですが、小説やアニメでも「学園もの」というジャンルがあるくらい高校時代というのは人の心を動かす3年間だと思います。

皆さんはそのようなすばらしい高校時代の真っただ中です。いや、そんな実感はないという人が多いかもしれません。でも、そんな日常を心の目でしっかり見るとそこかしこにドラマが潜んでいるはずです。そして誰でもあなた方はドラマの主人公なのです。

今年の春は、ここ最近になく、桜が始業式に咲いています。なんとなく特別な一年が始まりそうな予感がしませんか。

明日には新入生がやってきます。2年生は後輩ができて新たな展開が始まる予感に満ちています。3年生は、最後の1年です。

不安もあるでしょうが、ぜひこの1年が素敵な一年になるように、皆さんがんばっていきましょう。

---