莵道高校剣道部は、現在、各学年数名が参加し、活動しています。
互いの信頼関係を深め、活気ある活動を行えるよう努めています。
在学中に、経験者は3段、初心者は2段の取得を目指しています。
皆様、応援よろしくお願いします。
令和6年9月14日(土)に山城高等学校で第2回京都府公立高等学校剣道大会が開催されました。
本校からは男女個人戦に計3名が参加し、藤田さん(2年)が男子個人の部で準優勝となりました。
公式戦では久しぶりの入賞となりました。
現在、少人数での活動となっていますが、これを励みに一層精進していきます。
1年女子2名は、今年から剣道を始めました。
先日、1級審査にとおり、次は昇段試験を受ける予定です。
女子の先輩がおらず試行錯誤の毎日ですが、顧問の指導の下、練習を行っています。
今年度のインターハイ予選が行われました
結果は以下の通りです
6月3日(土)団体戦
1回戦 莵道1(2)ー鳥羽1(2) 代表戦で勝利
2回戦 莵道0(0)ー日吉ヶ丘5(9) 負け
6月4日(日)個人戦(3年福田、井藤が出場)
両者とも1回戦負け
現在、男子は4人で活動しており、団体戦では人数的に不利でしたが、なんとか代表戦に持ち込み勝利することができました。2回戦は実力差が出ましたが、強豪校相手に臆することなく試合を展開できました。
これで3年生は高校剣道に一区切りをつけることとなりました。次は進路実現に向けて、部活動を通して培った力を発揮していきます。
新体制は1年生だけになりますが、秋の公式戦に向けて、稽古に励んでいきます。
週末の6月4・5日に京都市横大路運動公園体育館において表題の大会が行われました。
大会初日 団体戦
団体戦は5名で試合をしますが、本校は2年生男子3名で出場しました。
1回戦 莵道1(1)-京都文教2(4)※2不戦敗
大会2日目 個人戦
男子2名 井藤(2年) 萩原(2年)が出場しました。
井藤
1回戦勝ち 対東稜
2回戦負け 対東山
萩原
1回戦勝ち 対城南菱創
2回戦負け 対東山
どちらも2回戦は強豪校相手でしたが、1本先取するなど各自の力を発揮してくれました。
今大会をもって当分の間公式戦はありません。
秋の公式戦で活躍するためにも、夏の合同合宿や練習試合を乗り切りたいと思います。
5月21日(土)、久御山高校にて表題の大会が行われました
コロナ禍により2年間中止されていましたが、規模を縮小して開催されました
団体戦は5名で試合をしますが、本校は2年生男子3名で出場しました
1回戦 莵道3(5)―農芸0(0)※両校とも3名
2回戦 莵道2(3)―大谷3(7)※2不戦敗
( )内は一本の数、不戦敗は二本と数える
人数的不利はありますが、各自の力を発揮してくれました
次は6月4、5日にインターハイ予選があります
定期考査もありますが、試合に向けてしっかり調整していきます
初心者の1年生は秋以降の試合デビューを予定しています
各自の実力を伸ばし、チームとしての勝利を目指していきます!
令和3年11月20日に京都市武道センターで新人大会の個人戦が行われました
本校からは井藤(1年)、萩原(1年)の2名が出場しました
【1回戦】
●井藤 - コ(大谷高校)
●萩原 - メ(京都共栄)
この間取り組んできたことを試合中に発揮してくれましたが、1本が遠く惜敗してしまいました
次は18日に北稜高校で京都府立高校剣道大会があります
今回から試合の感想等を掲載していきます
「中学校と高校の剣道の違い」
中学までは自分の好きなタイミングで好きな技を打っていました。しかし、高校になると打つまでの攻め方などを意識して技を出すということが重要になります。他にも応じ技などは相手が打ってくるタイミングを狙って技を出していましたが、高校では自分で動いて相手を引き出し、そこを狙うということもかなり違うと思いました。(1年萩原)
11月6日(土)京都市武道センターで新人大会(団体)が行われました。
新チームになり初の公式戦ということで、各試合場で熱戦が繰り広げられました。
1回戦 対南陽高校
莵道1(1)―4(6)※2不戦敗含む
各試合内容は接戦でしたが、人数的に不利なため大差で敗れてしまいました。
今回の収穫を糧に、20日の個人戦では結果を残していきたいと思います。
Copyright (C) Kyoto Prefectural Todoh Senior High School. All Rights Reserved.