学校の様子

学校の様子

チーム給食がスタート

丹後小では、2学期から給食のスタイルが少し変更になります。 そう、チーム給食です。1学期は学年ごとの給食でしたが、今日からチーム(異年齢)で当番活動をしたり、食事を頂いたりします。 高学年がリーダーとして活躍します。自分のことだ...
学校の様子

さあ、がんばろう

夏休み中のことを交流したり作品の紹介をしたり・・ 2学期のスタートにあたり、着々と切り替えの準備をしています。 今日から学校生活が再開。4か月間を元気に精いっぱい過ごさねば。 スタートは肝心です。 図書室では本を返却して...
学校の様子

新学期スタート!でもあつい!!

令和7年度第2学期が始まりました。 一番長く、充実の2学期とするべく、さあ、いざ始業式・・ しかしまだまだ暑い!・・と想定していたのでリモート始業式としました。 校長室から配信しました。内容的には対面式と同じです。校歌もしっかり歌いま...
学校の様子

今年は特に長い夏

1学期終業式を執り行いました。 今年も暑い夏になりそうです。体調に気を付けて元気に有意義に過ごしてくれることを、そして、病気や事故なく元気に2学期の始業式を迎えられるよう願います。 今年度から、2学期の始業が以前のように9月1日...
学校の様子

休みの前の大掃除

今日は、1学期最終日。 全校みんなでランチルームの大掃除を行いました。 毎日きれいに拭いて除菌作業もしていますが、今日は特に念入りに。 床もきれいにしました。 夏休みの間には、ワックスをかけたり消毒作業を施し...
学校の様子

職人技を体感

今日は、3年生がモノづくりワークショップを体験しました。 これは、国からマイスター(プロ中のプロ)と認定された様々な職人技にモノづくりを通して直に触れようという取組です。モノづくりの面白さにも気付けるといいですね。 説明をしてく...
学校の様子

SNSのこわさを知る

今日はSNS講演会がありました。 日中に、小学校(丹後・宇川)と中学校。そして夜には同じ内容を保護者向けに行うやり方を採用しています。同じ情報を親子で共有することでよりその効果を高めようというねらいです。 宇川小の子たちがやってきま...
学校の様子

こうすれば速く走るかな?

学校では、『授業改善』が一つの教育課題にあがっています。 それはつまり、新しい時代のニーズに対応できる新しい授業スタイルを研究することです。丹後小学校では、すべての学年で授業研究を行い、新しい授業観へのアップデートを全教職員で推進していま...
学校の様子

お魚料理教室【5年】

5年生がお魚料理教室に参加するため校外学習に出かけました。(すぐ目の前ですが) 丹後は山の幸海の幸が豊富で、特に漁港に近い地元では新鮮でおいしい水産物が食卓に並ぶことも多いでしょう。丹後っ子ならば魚の一つもさばけなければ、かな。 ...
学校の様子

宇川小との交流⑥

宇川小との交流も、全学年で実施することができました。 1学期の交流については、すべて宇川小児童のホームで行いました。 2学期以降の交流は、丹後小ですることが多くなるかもしれません。お互いをよく理解し合うためにはまず知ることが大切ですから...
タイトルとURLをコピーしました