若竹っ子日誌 いろいろなかたち 1年生が算数学習のゴールで、楽しいおもちゃを作っていました。 単元は「いろいろなかたち」 いろいろなかたちを組み合わせて、自分の好きなものを作りました。「きょうりゅう」や「じんべえざめ」「アイスクリームやさん」など、一人一人が「かたち... 2023.05.26 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 体力テスト 全校で体力テストを行いました。 ペアの学年でグループを組んで行動しましたが、どのグループも上級生がリーダーとしてお手本になっていました。 2年生以上は、昨年の記録を思い出し、自分の成長に目を向けることもできました。 ... 2023.05.24 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 本の紹介 5・6年生が合同の国語学習で本の紹介をしていました。 自分が選んだ本について、内容の大体を友達と紹介し合っていました。 友達が紹介してくれた中で、心惹かれた本について、なぜそう思ったのかも発表しました。 ... 2023.05.23 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 修学旅行 2日目 昨晩はゆっくり休み、旅館の朝食で1日のエネルギーを充電しました。 旅館の方にもしっかりと感謝の気持ちを伝えて、志摩スペイン村パルケエスパーニャへ向かいました。 小雨が降ったり止んだりの中でした... 2023.05.19 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 6年生の分も! 修学旅行で6年生がいない地域は、登下校のリーダーを4・5年生がしっかりと役割を果たしています。心なしか静かに思える校舎ですが、1年生から5年生までが学習や給食、掃除などいつもと変わらず一生懸命取り組んでいました。 ... 2023.05.18 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 修学旅行2 2つめの見学場所は、鳥羽市立海の博物館です。 貝殻や珊瑚を使ってのマグネットづくりで、思い出の品物が1つできました。 三重の漁の歴史や漁具についての説明を聞いたり、館内見学でアワビを岩から剥がす体験コーナーを巡ったりしました。 ... 2023.05.18 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 修学旅行 今日から1泊2日で、6年生が伊勢・志摩方面に修学旅行に出かけました。 4年ぶりに近鉄電車を利用しての修学旅行で、公共交通機関を利用する体験もワクワクの1つです。 サロン席を満喫して、鳥羽に到着! 早速、鳥羽水族館へ!昼食をすませて、館内... 2023.05.18 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 芽生会総会(児童総会) 令和5年度の総会を行いました。 本部委員会と図書・健康委員会の2つの委員会で竹野小学校を仲良く楽しい学校にする活動をしてくれます。 活動のめあてや取組内容を説明し、後半は「リクエストタイム」で全校のみんなからのリクエストを聞く時間も設け... 2023.05.17 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 おいも 楽しみ! 1・2年生が生活科でさつまいもの苗を植えました。学校のコーディネーターさんに植え方を習いました。昨年学校で取り組んだ2年生とこども園やお家で植えたことのある1年生が、改めて苗をなぜななめに植えないといけないのかなど、理由を聞いて自分達の... 2023.05.17 若竹っ子日誌