今年度初めての避難訓練を行いました。
今回は、校舎内で火災が発生したことを想定しての訓練でした。
放送の指示をよく聞くこと、落ち着いて素早く避難することなど、事前の指導も行い、実際の避難では、全員がグランドの指定された集合場所まで2分30秒で、集合することができました。






いつ、どんな状況で火災や地震などの災害が起こるか分かりません。
「自分の命は自分で守る」
そのために、まず、訓練をしっかり行い、いざという時に行動できるよう「身に付ける」ことが大事だという話をしました。
避難するときの合い言葉は「おはしも・ち」です。何を表しているかは、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
起こった時には、躊躇わずに1秒でも早く「避難する」
わたしたち、大人もしっかり身に付けておきたいことです。