若竹っ子日誌 若竹っ子学習公開(避難訓練) 今日は学習公開日と合わせて、避難訓練を実施しました。 阪神淡路大震災から30年目となった今日、地震を想定してシェイクアウト訓練を行いました。 揺れを感じたら、「姿勢を低く、頭を守り、動かない」子どもたちの行動は素早かったです。咄嗟に動け... 2025.01.17 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 今日の若竹っ子 中間休みは、3学期初めてのピアノデーでした。 5校時は全校集会で、卒業式に全校で歌う曲を聴いてみました。 曲名は「変わらないもの」です。6年生と歌う最後の曲になります。全校でステキな歌... 2025.01.15 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 3連休後、元気に登校! 3連休も終わり、元気に全校児童が登校してきました。 今日から3学期のげんきっ子タイムも開始! 中間休みに体育館でなかよし班の8の字跳びをしました。ブルーベリーグループといちごグループに分かれて、6年生が縄を回してくれました。回し役の2人... 2025.01.14 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 登校後の雪景色にビックリ! 登校時には、全くなかった雪がどんどん降り積もっていく様子に合わせ、子どもたちの顔はどんどん笑顔になっていきました。 中間休み、昼休みと大喜びで雪遊びにグランドへ飛び出していく若竹っ子でした。 ... 2025.01.10 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 学校生活あれこれ・・・ 3学期3日目、今日から午後の授業も開始です。 朝は、グランドがうっすら雪化粧。 中間休みには、3学期のなかよし班顔合わせもありました。 青組は「ブルーベリーグループ」、赤組は「いちごグループ」です。それぞれ6年生が楽しいグループ名を考え... 2025.01.09 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 書き初め大会 3学期2日目 今日は全校で書き初め大会を行いました。 冬休み中にも課題として家で取り組みましたが、新年明けて全校で心をこめて書に向き合う時間です。 書き初めの起源は、平安時代、宮中で行われていた「吉書の奏」と呼ばれていた行事だと言われて... 2025.01.08 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 第3学期 スタート! 元気な若竹っ子25名揃って、始業式が迎えられました。 冬休みの生活の様子を話してくれたり、3学期の席替えで盛り上がったりしてスタートをしました。 3校時には、通学班会で登下校の約束も確認して、教員引率のもと、第1日目を終了しました。 明... 2025.01.07 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 あけましておめでとうございます 令和7年がスタートしました。 穏やかな元旦の幕開け、みなさま、ご家族お揃いで和やかに迎えられたこととお慶び申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 いよいよ明日から3学期がスタートします。 世間では、新たな年が幕を開け... 2025.01.06 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 第2学期終業式 80日間の2学期が終了しました。 運動会を始めとした大きな学校行事と日々の授業の積み重ねで、一人一人が成長した2学期でした。 先日行ったアンケートの回答からも、その充実した生活ぶりがうかがえました。 「将来の夢や目標をもっている」「授業... 2024.12.24 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 あと1日 2学期もあと1日となりました。 今日は、恒例の大掃除と通学班会です。大掃除の予定を見て、掃除のし易い服装で登校してきた子どももいました。予定を確認して、活動に適した服装を考える。社会生活を送る上で、とても大切なことの1つだと思います。 ... 2024.12.23 若竹っ子日誌