大正ニュース

地域で受けつがれてきたもの「額田のダシ行事」

4年生は、社会科「地域でうけつがれてきたもの」の学習で、福知山市夜久野町に伝わる「額田のダシ行事」について学びました。 「額田のダシ行事」が長く続いている理由について知り、祭りやを行事を受け継ぎ、発展させていくために大切なこ...
大正ニュース

音楽鑑賞会

桃映地域公民館による音楽鑑賞会がありました。全校でいろいろな楽器の演奏や歌声ききました。子どもたちは、知っている曲、きいたことのある音楽を耳にすると歓声をあげたり口ずさんだりする様子が見られました。また、自分たちが普段使っている鍵盤ハーモ...
大正ニュース

3年生 今年初めての水泳学習

今年初めての水泳学習!顔に水をつけたり、足をバタバタしたり、ビート板を使ってプールの中を歩いたりと楽しく水に触れ合いました。ニコニコした顔で、最後まで楽しんで水泳学習に取り組みました。
大正ニュース

水泳学習が始まりました。

 本日から水泳学習が始まりました。低学年の児童は元気いっぱい、楽しく活動しました。水に顔をつけたり、ぷかぷか浮いたり、あっという間に時間が過ぎていきました。水泳学習が終わる頃には、どれだけ力を付けているのか今から楽しみです。
大正ニュース

PTA人権集会

 後期人権旬間の学習参観とPTAの人権集会がありました。 PTA人権集会では、人権部による読み聞かせと学年ごとの人権旬間の取組の発表がありました。 みんなで「人権」について考え、あたたかい雰囲気となりました。 これからも自分のことも友達の...
大正ニュース

落ち葉ひろい

 毎週木曜日、昼休みに環境委員会の取組で「落ち葉ひろい」が始まりました。 だれでも参加することができます。 竹ぼうきを使ったり、手を使ったりしながら落ち葉拾いを一生懸命してくれていました。 みんなで力を合わせてが...
大正ニュース

かがやき学級「サツマイモを食べよう」

 かがやき学級では生活単元の学習でサツマイモの調理を行いました。サツマイモを洗って切って電子レンジで加熱します。グループに分かれ、役割を決めたり、順番を決めたり、手順を確認したり、高学年を中心に活動しました。初めてサツマイモを切った低学年...
大正ニュース

人権旬間

6年生は人権旬間の取り組みとして『あったかハートコーナー』を作りました。それぞれの学級で仲間のよさをみつけて手紙にして伝え合っています。 自分の写真があるところに友達からのメッセージを貼っていきます。 人権学習をきっかけに、「...
大正ニュース

キックベースと鉄棒

 2年生では体育でキックベースと鉄棒に取り組んでいます。キックベースでは、簡単なルールを理解して子どもたちで得点を数えたりゲームを進めたりしています。たくさん点を取るためにはどういうところに蹴ればいいか、取られないためにどう守ればいいかを...
大正ニュース

 4年生 福祉施設「にれの木園」との交流

今年から初めての取り組みとして、福祉施設「にれの木園」との交流を行いました。 3グループに分かれて様々な学びをしました。 ①車椅子を利用している方が移動する時の車                          ボタンを動か...
タイトルとURLをコピーしました