第2学年沖縄研修旅行団は、15時55分に伊丹空港に到着しました。その後、バスに乗り込み、予定通り16時45分に伊丹空港を出発しました。全員で須知高校に向かいます。
2025年11月アーカイブ
明日11月13日(木)伊江港13:00発のフェリーに乗船予定でしたが、台風の影響により欠航となる可能性が高くなっています。そのため、明日10:00発の便で本島へ戻ることにします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。その他、変更がありましたら、追ってお知らせいたします。
須知高校食品科学科園芸作物専門部の生徒6名(1年生3名・3年生3名)は八里修平教諭の指導で菊の栽培管理を行ってきましたが、このたび日本菊花会主催第42回日本菊花全国大会において、昨年度に引き続き「高松宮妃記念杯」を受賞する快挙を達成しました。この賞は1位(グランプリ)であり、連覇を達成したことで、これまで以上に須知高校の「菊」の良さが認められたことになります。須知高校の菊は、大覚寺嵯峨菊展、京都府立植物園菊展、京都府立丹波自然運動公園菊花展にも出展し、観覧者の方に楽しんでいただいています。
受賞部門
⑴三本立て12鉢花壇の部 1位 日本一 全体の総合1位 高松宮妃記念杯(2年連続)
【3年 鈴木美結 山森桃華 和田琥珀 1年 大石崇史 竹村優那 山本航太】
⑵福助花壇の部 2位 徳島県知事賞
⑶ダルマの部 1位 国務大臣内閣官房長官賞【3年 鈴木美結】
⑷切り花単花の部 部門(古花厚物の部)1位 切り花単花総合2位 衆議院議員賞【3年 鈴木美結】
⑸切り花単花の部 特別賞(羽曳野市長賞) 【1年 大石崇史】
⑹切り花単花の部 特別賞(貝塚商工会議所会頭賞) 【3年 和田琥珀】
⑺切り花単花の部 特別賞(日本菊花会賞) 【1年 竹村優那】
他、切り花の単花の部で優秀賞・入選多数
なお、作品は11月23日(日・祝)まで、大阪府貝塚市の国華園で展示されています。
11月4日(火)午後に開校記念日講演会を実施しました。例年、様々な分野で活躍されている須知高校出身の先輩をお呼びして講演していただいています。今年は、昭和55年3月の卒業生で、大学卒業後は京都生協に入協され、専務理事、理事長を経て現在は相談役を務められている畑忠男さんをお招きして、『「良き仲間、良き人たちに恵まれて~「頼もしき隣人たらん」・人とのつながりを大切にして~』と題して講演していただきました。高校時代のサッカーに明け暮れた日々や大学時代に自転車で各地を一人旅した話など学生時代の想い出に続いて、京都生協での仕事内容について具体的に説明していただきました。「仕事は単なる作業ではない、仕事を通じて人とつながり、人の役に立つこと、困っている人がいたら手助けすること、人に喜んでもらえることが大切である」という、職業倫理について真摯に語っていただきました。生徒たちの職業選択についてとても参考になったと思います。(写真は生徒が撮影したものです)