このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
京都府立園部高等学校附属中学校
メニュー
トップページ
研修旅行
校内の風景
本校の教育について
生徒募集・入試関係
高校卒業時の進路状況
部活動について
制服について
アクセス
よくある御質問
リンク
ダウンロード
過去のNEWS
2021年度のNEWS
2020年度のNEWS
2019年度のNEWS
2018年度のNEWS
2017年度のNEWS
2016年度以前のNEWS
学校説明会申込フォーム
令和3年度学校経営計画(実施段階).pdf
令和3年度学校経営計画(計画段階).pdf
いじめ防止基本方針.pdf
部活動に係る活動方針.pdf
臨時休業措置に関する規定.pdf
インフルエンザ等による欠席届.pdf
リンク
●
園部高等学校のホームページへ
●
京都府教育委員会中高一貫教育のページへ
京都府立園部高等学校附属中学校
住所 〒622-0004
京都府南丹市
園部町小桜町97番地
電話 0771-62-0051
最近の出来事
2020年度NEWS
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/03/26
令和2年度卒業生大学合格状況
| by
附属中学校管理者
今春(令和3年3月)の中高一貫コース卒業生の大学合格状況をお知らせします。
*数値は現役生(10期生)のみの延べ人数です。
国立大学
京都大学 1名 神戸大学 2名
奈良教育大学 1名 島根大学 2名
公立大学
京都府立大学 3名 諏訪東京理科大学 1名
県立広島大学 1名 福知山公立大学 1名
私立大学
同志社大学 10名 立命館大学 14名
京都産業大学 2名 龍谷大学 14名
京都橘大学 8名
佛教
大学 3名
同志社女子大学 1名 京都精華大学 1名
京都先端科学大学 4名 京都文教短期大学 1名
京都ノートルダム女子大学 1名
関西大学 5名 関西学院大学 4名
近畿大学 1名 大阪工業大学 1名
関西外国語大学 1名 摂南大学 3名
藍野大学 2名 大阪学院大学 2名
日赤広島看護大学 2名
19:45
2021/03/25
令和2年度修了式
| by
附属中学校管理者
3月19日(金)、修了式を行いました。
残念ながら今回もリモートでの開催となりました。
本日で本年度のすべての課程が修了しました。
イレギュラーなことが多く、我慢をしなければならないことの多い1年間でしたが、
現在の状況が終息する日は必ず来ます。その日まで、来年度も知恵と工夫を凝らして学校生活を充実していきましょう。
15:50
2021/03/25
第13回卒業証書授与式
| by
附属中学校管理者
3月16日(火)、第13回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業証書を手にした3年生は自信に満ちあふれ、大変たくましい姿で園部高等学校附属中学校を巣立っていきました。
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
本校は中高一貫校ですので、来年度以降も更に成長していく皆さんの姿を間近で見られることを楽しみにしています。
15:00
2021/03/25
1年生京都調べ発表会
| by
附属中学校管理者
3月12日(金)、1年生が京都調べの発表会を行いました。
1年生は、「学びとみらい(総合的な学習の時間)」の授業で、自分たちが決めたテーマに沿って、京都についての調べ学習を行ってきました。この日は、そのまとめをプレゼンテーションソフトを使って発表しました。
各グループからの発表により、今まで知らなかった京都について知ることができ、生徒たちは自分たちが住む地域に対する興味・関心を高めていました。
09:50
2021/03/25
1年生から3年生へ
| by
附属中学校管理者
3月9日(火)、卒業を控えた3年生に1年生から感謝のメッセージが贈られました。
1年生から贈られたメッセージボードは早速教室に掲示され、3年生たちは、笑顔で後輩からのメッセージに見入っていました。
09:30
2021/03/04
生徒総会
| by
附属中学校管理者
3月4日(木)、本年度の総括の生徒総会が行われました。
本年度は生徒総会もリモートでの開催です。
生徒総会では、「生徒会本部年間活動総括」「各専門委員会年間活動総括」「決算案」の議決や、「各部活動の年間活動総括」の報告等が行われました。
採決の際には、恒例となっている総会冊子を掲げての意思表示を行いました。
時間が足りず、新生徒会本部への引継式は後日の実施となりましたが、現生徒会本部主催の事業はこの生徒総会が最後となります。
生徒会本部の皆さん、1年間お疲れ様でした。
16:00
2021/02/24
3年生国際理解研修
| by
附属中学校管理者
2月24日(水)、
ガーナからJICAに研修に来られている ゴバ・ゴドフレッド・コブラ さんと
2人のJICA職員の方をお招きして、3年生が国際理解研修を行いました。
「ガーナと日本の文化の違い」や「国際協力を進める上で大切なこと」等をテーマに、生徒たちがあらかじめ用意したことを英語で質問し、それに対してゴバさんが英語で答えるという形で授業は進みました。
英語のみのやりとりで進んだ今回の授業は、世界的な視野で物事に触れ、考える大変良い機会となりました。
ゴバさん並びにJICAの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
18:45
2021/02/22
生徒実践発表会
| by
附属中学校管理者
2月22日(月)、生徒実践発表会を開催しました。この発表会は、1年間の学習の成果を全校生徒の前で発表する取組です。
例年は、中高合わせた全校生徒が一堂に会して行うのですが、今年度は現在の状況から、リモートでの開催となりまし
た。
中学校からは、2年生の代表者が職場見学で学んだ成果の発表を、3年生の代表者が英語の授業で取り組んだ英語によるディベートの披露を行いました。
18:00
2021/02/02
3年生人文字
| by
附属中学校管理者
1月27日(水)、3年生(13期生)が「13」を人文字で描き、記念写真を撮影しました。
卒業前に、3年生が自分たちの入学時節を人文字で表し写真に収めることは、本校の伝統となっています。
コロナ禍の中の大変な1年間ではありましたが、3年生にとっては
附属中学校での生活があとわずかとなりました。残り少ない毎日を大切に過ごし、高校進学への準備を進めていきましょう。
08:15
2021/01/22
理科課題研究発表会
| by
附属中学校管理者
1月14日(木)、中高一貫コースの高校1年生が中学3年生に対して、理科課題研究の成果を発表しました。
中高一貫コースの高校1年生では、理科課題研究として、各グループ自由に決めたテーマで1年間研究を行います。
例年は、大きな部屋に集まってポスターセッションの形式で発表を行うのですが、本年度は密集を避けるために、複数の教室に分かれての開催となりました。
3年生の生徒たちは、先輩が取り組んだ発表を熱心に聞き、来年の自分たちの姿を思い描いていました。
08:15
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020年度NEWS
2020年度NEWS
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/11/04
口丹波中学校新人大会
| by
附属中学校管理者
10月17日(土)から11月3日(火・祝)にかけて、口丹波中学校新人大会が開催されました。本校からは、ソフトテニス部、バスケットボール部、バドミントン部、剣道部が大会に参加し健闘しました。
上位への入賞は以下のとおりでした。
剣道 女子個人戦 準優勝
女子団体戦 第3位
バドミントン 女子個人戦ダブルス 第3位
現在のコロナウイルスに関する状況の中、大会を開催していただいたことに感謝の気持ちを忘れず、次の大会に向けてまた頑張っていきましょう。
10:30
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project