探究学習 理科研究発表会 2月16日(日)京都市青少年科学センターで実施された理科研究発表会で、中高一貫コース1年生が、「理科課題研究」で取り組んだ成果を発表しました。 本校の研究テーマは「乾燥野菜の活用方法」「シャボン玉を割れにくくするには」「硬い肉を柔ら... 2025.02.28 探究学習
園高NEWS 令和6年度グローバルネットワーク京都交流会に参加しました。 2月1日(土)に、令和6年度グローバルネットワーク京都交流会が京都建築大学校で開催され、本校からは英語プレゼンテーションの部とポスターセッションの部に代表生徒が参加しました。 ①論文コンテスト表彰式 交流会の初めに、論文コンテ... 2025.02.25 園高NEWS探究学習
国際 デンマークから高校生が来校しました! 2月7日、美山町と交流のあるデンマークから、高校生が本校を訪れました。体育の授業や化学の実験に参加したり、一緒に英語の授業を受けたりして過ごしました。 お昼休みには、世話役の生徒と国際委員の生徒が集まり、一緒にランチを食べま... 2025.02.14 国際
国際 パーラメンタリーディベート大会に参加しました 2月11日(火・祝)に行われた、令和6年度京都府パーラメンタリーディベート(即興型英語ディベート)交流大会に参加しました。大会は京都府立鳥羽高等学校で開催され、本校からは1年生6名が参加しました。全員が初挑戦というなかでの参加でしたが、他... 2025.02.14 国際
大学連携 微小重力下における実験 2月3日(月)2年生物理選択者対象に、京都工芸繊維大学 准教授 髙橋和生先生を講師に招いて、「微小重力下における物理実験」というテーマで特別授業を実施しました。 無重力に近い微小重力を地球上でどのように再現するかを考えたり... 2025.02.12 大学連携探究学習
PTA 高等教育の修学支援新制度について 京都府立高等学校PTA連合会事務局から、以下のような連絡がありました。 2月1日に東京ガーデンパレスで開催さた、全国高等学校PTA連合会会長・事務局長研修会で、文部科学省から「高等教育の修学支援新制度について、教育の機会均等及び少子... 2025.02.12 PTA進路
今日の校門 園部城跡(巽櫓)一般公開 1月 本校には、園部城の櫓門、番所、隅櫓が、当時の姿で残っており、平成29年9月29日に、京都府暫定登録文化財に指定されています。 この度、下記の日時に園部城の東南(辰巳の方角)に配置されている巽櫓(たつみやぐら)の内部を公開... 2025.01.24 今日の校門学校・地域連携施設
国際 フランスのバルトルディ高校の生徒とオンライン交流 1月14日(火)に、園部高校GAコースの1年生が、フランスのバルトルディ高校の生徒とオンライン交流を行いました。 日本のアニメや漫画、互いの国のことについて紹介するなど、生徒各々が自由な話題で会話を楽しみました。 その中で、日本語がうまく... 2025.01.22 国際
探究学習 理科課題研究発表会 1年生中高一貫コースの生徒が理科課題研究発表会を実施しました。 1年生中高一貫コースは総合的な探究の時間(Creation)で自然科学分野の探究活動を実施しています。 自分たちで立てた問いや仮説を基に7つのグループに分かれて研... 2025.01.15 探究学習
国際 フィリピンボランティア活動に参加しました! 1月9日、京都駅に集合し、関西国際空港に向けて出発しました。 1月10日、フィリピン2日目です。 朝食後、カニオガン小学校を訪問しました。フィリピンの主な交通手段であるジプニーで向かいました。 小学校では... 2025.01.10 国際