03.学校行事 八幡市子ども会議 ~市長への提言~ 1月18日(土)に八幡市議会議場で、八幡市子ども会議~市長への提言~が行われました。 「八幡市子ども会議」は、「八幡市の未来を担う子どもたちが、あらゆる人に対する思いやりや、いたわりの心、生きることの尊さについて考え、人々が生涯を通じて等し... 2025.01.22 03.学校行事
03.学校行事 とんど焼き 1月17日(金)運動場で、PTAの皆様にお世話になり「とんど焼き」を行いました。 「とんど焼き」とは、小正月の1月15日に正月飾りや古札、書初めなどを持ち寄って焚き上げる日本の伝統的な行事の一つです。しめ飾りなどの灰を持ち帰って自宅周辺にま... 2025.01.22 03.学校行事
03.学校行事 避難訓練 1月15日(水)に強い地震の発生を想定した避難訓練を行いました。 今年は、1995(平成7)年1月17日の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)から30年目の節目を迎える年であり、毎年この時期に避難訓練を行っていま。 訓練の前に子どもたちは、学... 2025.01.16 03.学校行事
03.学校行事 児童集会 1月14日(火)に体育館で児童集会を行いました。集会の中で、給食委員会から27日から31日までの給食週間についての説明と取組の提案を行いました。日本の学校給食の発祥は、明治22年山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立小学校とされています。そして... 2025.01.16 03.学校行事
03.学校行事 令和6年度 第3学期始業式 1月7日(火)、全校児童が体育館に集まり「第3学期始業式」を行いました。はじめに、全員で校歌を斉唱しました。校長から、「あけましておめでとうございます。」「今日から3学期が始まりました。3学期は、1年を締めくくる大切な3か月間です。一日一日... 2025.01.09 03.学校行事
03.学校行事 令和6年度 第2学期終業式 12月23日(月)、全校児童が体育館に集まり「第2学期終業式」を行いました。はじめに、全員で校歌を斉唱しました。校長から、「明日から冬休みが始まります。今年1年間過ごした家や家族に感謝の気持ちを込めて、ぜひとも大掃除のお手伝いを予定に入れて... 2024.12.23 03.学校行事
03.学校行事 ものづくり体験教室 5年生 12月13日(金)、5年生が体育館で「ものづくり体験教室」を行いました。これは、5年生社会科で学ぶ自動車産業の中の『生産』に関わる部分を、実際に関わっておられる方を講師に招き体験型で学ぶものです。教室では、「塗装工程」「組立工程」「プレス工... 2024.12.20 03.学校行事
03.学校行事 秋の校外学習 6年生 12月6日(金)に6年生が、秋の校外学習としてキッザニア甲子園に行きました。 キッザニア甲子園は、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」をコンセプトとした施設で、総合的な学習の時間で取り組むキャリア教育の一環として行... 2024.12.11 03.学校行事