03.学校行事 情報モラル講座 5・6年生 1月12日(金)に、八幡市人権教育推進協議会さくら学校部会主催で「情報モラル講座『インターネット・スマートフォン安全教室』」を開催し、5・6年生が参加しました。 今回は、NPO法人奈良地域の学び推進機構理事の石川千明先生を講師にお招きし、S... 2024.01.16 03.学校行事
03.学校行事 第3学期始業式 9日(火)に体育館で、第3学期始業式を行いました。式では、初めに全校で校歌を歌いました。式の中で校長は、まず今月1日に発生した石川県能登半島地震について話しました。「今回の地震では、多くの方がお亡くなりになっています。ご家族や知り合いにとっ... 2024.01.12 03.学校行事
03.学校行事 第2学期終業式 22日(金)に体育館で、第2学期終業式を行いました。 式では、はじめに全校で校歌を歌いました。 次に、校長の話の中で、『あいさつ』について話しました。 「毎朝、学校前で私は『おはよう』とあいさつをするようにしています。最近は少しずつあいさつ... 2023.12.23 03.学校行事
03.学校行事 秋の校外学習 6年生 15日(金)に6年生が、秋の校外学習で『キッザニア甲子園』に行きました。キッザニア甲子園は、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」をコンセプトとした施設で、キャリア教育の一環として行きました。館内では、多くのサービス... 2023.12.18 03.学校行事
03.学校行事 図書館見学 3年生 12日(火)に3年生が、社会科学習の一環として、男山市民図書館に行きました。 図書館では、市民図書館についての話を聞きました。 その中では、市内に2か所の図書館と自動車文庫があること、みんなの税金を使って多くの人に読んでもらえるような本を購... 2023.12.13 03.学校行事
03.学校行事 秋の校外学習 1年生 11日(月)に1年生が、秋の校外学習として「京都鉄道博物館」に行きました。 鉄道博物館には、国鉄時代から活躍した新幹線や在来線の車両が多く展示されています。 また、扇形車庫には、動態保存されている蒸気機関車(SL)も展示されていて運転席に上... 2023.12.12 03.学校行事
03.学校行事 さくら小まつり 8日(金)に、さくら小学校PTAの主催、各地区の福祉委員の皆様、民生児童委員の皆様、八幡おはなしの会のご協力いただき、「さくら小まつり」を開催しました。コロナ禍でなかなか学校で楽しめる機会が少なくなっていた子どもたちに、楽しい時間を過ごして... 2023.12.11 03.学校行事
03.学校行事 校内人権週間 昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。「世界人権宣言」は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標や基準を... 2023.12.11 03.学校行事