03.学校の様子【ニチュまる!】

1,2年校外学習前学年集会

12月に実施予定で残念ながら延期となってしまった1,2年生の校外学習ですが、いよいよ明日実施できそうです。実施に向けて各学年最終確認を兼ねて学年集会を実施しました。 各学年の学級委員会からは、これまで取り組んできた取組について振り返り...
03.学校の様子【ニチュまる!】

メダリストによる柔道授業支援事業

「メダリストによる保健体育科武道授業支援事業」を実施しました。公益財団法人全日本柔道連盟がスポーツ庁と連携の上、実施しているものです。 当日は、1996年のアトランタオリンピック金メダリストの中村兼三氏にお越しいただき、3年生を対象として、...
03.学校の様子【ニチュまる!】

生徒会本部役員選挙

生徒会本部役員選挙の立会演説会が行われました。 1,2年生からそれぞれ4名の生徒会本部役員を選出します。 定数4のところ、1年生は7名、2年生は5名という多くの立候補がありました。 学校をより良くための生徒会の代表者として頑張っていこうとい...
03.学校の様子【ニチュまる!】

「青少年いいねット京」フォーラム(1年生代表者参加)

8月22日(月)に本校の1年生代表者が京都府立京都学・歴彩館で「青少年いいねット京」フォーラムに参加しました。当日はFacebook Japanや京都府PTA、京都府警の方々にも来ていただきました。 スマホを利用する中学生がどのような思いを...
03.学校の様子【ニチュまる!】

「青少年いいねット京」事前学習会(1年生代表者参加)

7月29日(金)に、1年生の代表者が「青少年いいねット京(みやこ)フォーラム」の事前学習会に参加しました。兵庫県立大学環境人間学部准教授の竹内和雄先生から、京都府内の中高生のネットに関する現状について教えていただきました。京都府内の7つの中...
03.学校の様子【ニチュまる!】

7月11日(月)演劇鑑賞「あの夏の絵」(全校)

本校で取り組んでいる平和学習の集大成として、東京から青年劇場の方々にお越しいただき「あの夏の絵」の演劇鑑賞をしました。(文化庁主催「子どもの文化芸術鑑賞体験再興事業」) ストーリーは、広島の美術部員が「被爆証言を聞いて絵に描く」取組を行い原...
03.学校の様子【ニチュまる!】

7月8日(金)1年生対象 情報モラル講座

eネットキャラバンの2名の方に講師として来ていただきました。ネットいじめの危険性、個人情報の漏洩、ネットの規範意識について学習しました。今後も引き続き情報モラルの学習を進めていきます。
03.学校の様子【ニチュまる!】

7月8日(金)着こなしセミナー

本校の制服を取り扱っている京都菅公学生服株式会社の方を講師として、 新しい制服を着用している1年生や2年生を対象に「着こなしセミナー」を開催しました。 TPOに応じた正しくかっこいい着こなし方を学びました。 シャツを出す、スカートを折る等は...
03.学校の様子【ニチュまる!】

生命のがん教育(2年生)

7月7日(金)2年生を対象として「生命のがん教育」を実施しました。 京都医療センターの方に療従事者としてのお話、京都府がん教育推進メッセンジャーの方にがん経験者としてのお話をいただきました。 「がん」という病気について、ドラマや映画の世界の...
03.学校の様子【ニチュまる!】

平和学習

6月27日(月)総合的な学習の時間に平和学習を行いました。 7月11日(月)文化庁主催の演劇『あの夏の絵』が本校体育館で実施されます。 (作・演出:福山啓子 劇団名:青年劇場 内容:被爆から70年。戦争の記憶を伝え残すために語り始めた被爆者...
タイトルとURLをコピーしました