03.学校の様子【ニチュまる!】

3年生対象「租税教室」

 3年生の2クラスを対象に「租税教室」が行われました。講師には、税理士である清水さんをお迎えし、私たちの暮らしと密接に関わる税金の役割や使い道について、わかりやすくお話しいただきました。  授業では、租税教育用のDVDやパワーポイン...
03.学校の様子【ニチュまる!】

全校集会で伝達表彰と壮行会を行いました

 全校集会が開催され、これまでの努力が認められた生徒たちの伝達表彰が行われました。部活動で輝かしい成果をおさめた生徒に対し、全校生徒や教職員から温かい拍手が贈られました。  また、明日から始まる綴喜夏季体育大会と夏季休業中に行われる...
03.学校の様子【ニチュまる!】

自転車安全教室

 全学年を対象に自転車安全教室を実施しました。講師として、京都府八幡警察署交通課の職員の方々をお迎えしました。体育館で行われた講話では、自転車事故の実例を交えながら、「命を守るためにルールを守る」ことの大切さを、具体的で分かりやすく教えて...
03.学校の様子【ニチュまる!】

生命のがん教育

 本校体育館にて1年生を対象に「生命のがん教育」を実施しました。今回は、京都岡本記念病院 消化器内科医長の山口勝利先生と、がん教育メッセンジャーの今井美鈴さんを講師にお迎えしました。  山口先生からは「がんとはどのような病気か」を中...
04.学校だより

R7 学校だより4月号R7 学校だより5月号R7 学校だより6月号R7 学校だより7月号
03.学校の様子【ニチュまる!】

薬物乱用防止教室

 3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を各教室で実施しました。  近年、社会問題となっている危険ドラッグや薬物による犯罪や事故から生徒を守るため、正しい知識と判断力を身につけることを目的として行いました。  京都府警察少年サポー...
03.学校の様子【ニチュまる!】

あいさつ運動

 本校では、毎月2回、月初めに「あいさつ運動」を実施しています。生徒会や生活委員会、そしてPTAの皆様のご協力のもと、登校時間に正門付近で元気なあいさつの声が響き渡ります。最近では、一般の生徒たちも自発的に参加する姿が増えており、学校全体...
03.学校の様子【ニチュまる!】

進学説明会

 公立・私立・通信制の3つの高等学校の先生方をお招きし、それぞれの学校の特色や入試のポイントについて3年生の生徒と保護者を対象にご説明いただきました。  最初に、京都府立京都八幡高等学校の先生より、公立高校入試の仕組みや校風、部活動...
03.学校の様子【ニチュまる!】

放送読書

 朝の読書活動の一環として、NHK Eテレの人気シリーズ『昔話法廷』を活用した「放送読書」を実施しました。  読書の楽しさをより多くの生徒に届けたいという思いから、図書館司書の鷹野先生が全校に向けて朗読を行い、まるで物語の世界に引き...
03.学校の様子【ニチュまる!】

科学部の稲づくり

 科学部では3年前からJAグループ「バケツ稲づくり」に挑戦し、毎年工夫を重ねながら美味しいお米を目指して試行錯誤しています。  今日は、稲がカラスなどの鳥たちに食べられず、しっかり成長するようネットを張りました。作業中にはテスト前に...
タイトルとURLをコピーしました