「生徒会本部役員・代表委員・班長がリーダーとしての自覚をもち、生徒会の活動計画や予算を、自分たちを含めた全校生徒で確認していくことにより、自分たちが生徒会の一員であることを認識し、生徒会活動をより活発にしていく機会にする」ことを目的とし、6月3日(月)、令和6年度「生徒総会」が、体育館で実施されました。
前年度「生徒会決算」の報告、今年度「生徒会予算案」「生徒会活動計画案」等の提案が、委員会、学級、生徒会からあり、そのあと予算案、活動計画案についての承認が行われました。また、各学級交流、各学級・各学年目標発表、「学校人権宣言」の採択などが行われました。
今年度の学校人権宣言についいては、「R6.男山中学校人権宣言 ~自分たちらしくあるために~」と題し、今年度の人権宣言のコンセプトを『川』とし、川を流れる水には3つの働きがあり、その3つの働きになぞらえて決めたということです。
①浸食:人を傷つける雰囲気を許さない。
②運搬:善悪の判断を他人にゆだねて流されない。
③堆積:みんなでハッピーを積み上げていこう!
これが、今年度の「学校人権宣言」です。これからさらにこの男山中学校を、温かく居心地の良い場所にしていきましょう。
令和6年度生徒総会
