学校行事

03.学校行事

合唱練習始まる

昨年度新型コロナ感染拡大により中止となってしまった文化センターでの文化発表会、合唱コンクールも今年度は9月28日(水)に実施することとなり今週から本格的に合唱の練習を放課後も感染対策をしながら進めています。どのクラスもパートリーダーを中心...
03.学校行事

ひまわりプロジェクト完結編

6月23日(木)に2年生が種をまいて整備してくれた「命のひまわりプロジェクト」のひまわりですが、8月26日(金)に一つ目の花を咲かせ、2学期早々から少しずつ花を増やしましたが、ようやくすべてのつぼみに花がつき、今年度も美しく咲きました。9...
03.学校行事

校区清掃活動

 8月29日(月)から2学期が始まりました。これからもよろしくお願いします。本日、個々の部活動は休止し、ここ3年新型コロナのため実施できていなかった各部活動による「校区清掃活動」をおこないました。まだまだ暑い中でしたが、それぞれの部で校区...
03.学校行事

ひまわりの最初の花が咲きました。

6月23日(木)に2年生が種をまいて整備してくれた「命のひまわりプロジェクト」のひまわりですが、今年は植えたのが遅かったことと、猛暑の影響でなかなか咲きませんでした。お盆の休み中も松本先生が中心に水を撒いてくださったこともさいっうぃし、新...
03.学校行事

八幡市・八幡浜市中学生交流事業

8月17日(水)~19日(金)にかけて愛媛県八幡浜市との中学生交流事業が行われ、本校からも南鶴天舞さん、内藤ジュウザくん、大橋咲空さんの3名生徒が参加しました。この事業は二宮忠八翁のつながりを核とした中学生交流を中心に①八幡市・八幡浜市の...
03.学校行事

広島平和記念式典に向けて出発しました。

 八幡市では、平和の大切さを知るために、市内中学生代表が広島平和記念式典に参加しています。今年度も8月5日(金)・6日(土)に、生徒会本部役員の辻元くん、小椋さんが参加します。8月5日(金)他中学校の仲間とともに平和記念資料館の見学や被爆...
03.学校行事

生徒会交流会

8月4日(木)京田辺市立田辺中学校で開催された、綴喜地方中学生交流会に生徒会本部3年生田辺君、高橋さん、2年生稲生君が参加し、他校の生徒会本部役員と、各校での活動についての交流を行いました。他校の取組等、ここで学んだことを本校の生徒会活動...
03.学校行事

1年生京都府学力診断テスト

7月8日(金)、例年は4月に実施されていた1年生の京都府学力診断テストが今年度は個人個人が持つタブレット端末を一部利用しながら実施されました。これを機に2年生の府学力診断テスト、令和5年度の全国学力学習状況診断テスト等もそのような方式で随...
03.学校行事

2年生非行防止教室

「防犯意識を高め、事故や犯罪に巻き込まれない自己管理能力を高める。」ことを目的に南部サポートセンターより3名の警察OBの方をお招きし、「非行防止教室」を実施しました。パワーポイントを使い、2年生のそれぞれの教室で事故や犯罪の実態、防犯意識...
03.学校行事

3年生進路学習会(先輩から学ぶ)

7月5日(火)、本校卒業生の高校3年生の皆さん4人を迎えて、「卒業生の経験談を聞き、進路選択の一助とする」ことをテーマに、「進路学習会」先輩から学ぶ」を実施しました。先輩たちの自己紹介の後、主に前もって寄せられた本校3年生からの先輩に進路選...
タイトルとURLをコピーしました