情報モラル講座

4日は情報モラル講座として、毎年お世話になっているNIT情報技術推進ネットワーク株式会社の篠原嘉一様にお世話になりゲームやネットについて話をしていただきました。ゲームやネットの仕組みを理解し、正しく使うことで子ども達が被害にあわないよう、自分自身を守ることができるよう分かりやすく話をしていただき、たった45分間できたが、充実した時間となりました。

たくさんの子ども達が、ゲーム機やスマホ等を使い遊んだり連絡を取り合ったりしています。今回は新たに発売された機器と今までの機器の違いについてもま学びました。

そして、今年法律が変わりデータとして復元できることや犯罪となることまで教えていただきました。犯罪となる行為の「ことば」を多くの子ども達が知っていることにも驚きました。

また、最近危惧されている脳への影響についてもお話をしていただき、大人が注意していかなければいけないことも多いと感じました。子ども達の安全を守るために、車ではシートベルト、自転車ではヘルメット、SNS等では・・・
昨年度もお話を聞きましたが、この1年間で激変しています。
現在の状況や法律等がどう変化していっているのか、知識と共に現状を知り子、正しくネットと付き合いながら自分自身を守っていくことの大切さを学ぶことができました。

タイトルとURLをコピーしました