日本の伝統文化

27日(月)に、5・6年生は、能楽師の林本先生に来校していただき、能について教えていただきました。
6年生は室町文化を学習する中で能について学んだり、昨年度、能楽の鑑賞に行ったりしていたので、基礎知識として知っていることがたくさんあったようです。
子ども達の実態に合わせて、やり取りをしながら学んでいくことができ、興味深く学習することができました。

実際にすり足のやり方を教えてもらい体験しました。腰を入れることが難しかったです。

扇の使い方を教えてもらったり、なぎなたを使った舞を披露していただいたりしました。近くで見る舞は迫力がありました。

最後に、能面についても教えていただきました。

わずかな時間でしたが、日本文化に触れる貴重な体験となりました。

タイトルとURLをコピーしました