11月29日にNIT情報技術推進ネットワーク株式会社の篠原嘉一様にお世話になり、全校で話を聞きました。SNS等に潜む危険性につて詳しく教えていただきました。使用しているアプリには年齢制限があることや確認の方法、SNSに係る様々な言葉、してはいけないこと等、丁寧にわかりやすく教えていただきました。篠原先生から「これ知ってる?」と聞かれると、手があがります。子ども達は、大人が思っている以上にアプリやSNS等での動きについて知っていることがわかりました。そして、最後に依存症についても話を聞きました。脳へのダメージを減らすために使用時間の制限や睡眠の大切さについても教えていただきました。
この日の夜には、大宮学園PTAを対象とした情報モラル講演会を実施しました。
毎年お世話になっていますが、同じ内容ではなく、新しい情報がありどんどんアップデートされていきます。また、日ごろ使っている携帯電話が安全に使用できているかについても確認していただき、大変有意義な時間となりました。
情報モラル教育
