学校の様子

係活動も合意形成

3年生の学級活動で、2学期後半の係活動を決めていました。普段から係活動を楽しみながらできる3年生は、今日も様々なアイデアを出しています。 学級活動(話合い活動)で大事なことは、たくさん意見を言うことだけではありません。様々な意見を、ど...
学校の様子

体育でもタブレットが大活躍!

4年生の体育では、タブレットを活用した学習が定着してきています。 今回は、マット運動。自分の動きを動画で確認しながら練習をしていきます。「足(腕)を伸ばす」「背中を丸める」など、イメージはしていても実際に自分がどんな動き方をしているの...
学校の様子

月と太陽

季節や時刻により見える場所や形が変わる「月」。 6年生の理科では、模型を使いながら月の満ち欠けの仕組みを学習しています。 月は約1ヶ月かけて地球の回りを一周します。夜空の月は、明るく光り輝いていますが、実際に光っているのではなく...
学校の様子

ふわふわゴー

1年生の図画工作。 プラスチック容器や空き箱を利用したおもちゃづくりに挑戦しています。 大好きな動物や乗り物に見立てて色を塗ったり画用紙を張り付けたり・・・。満足のいく形になったら、うちわで仰いで、ふわふわゴー!! 強くあ...
学校の様子

大収穫!

本日は、ひまわりファームで育てたサツマイモの収穫です。 毎日水やりを頑張り大切に育ててきたサツマイモ。掘ってみるまで土の中がどんな状態なのかは分かりません。元気いっぱいに畑に出掛けましたが・・・。今年は土が硬くて思うように堀ることがで...
学校の様子

招待状もバッチリ!

音楽発表会に向けて招待状を作成している4年生。 自分が演奏する楽器を立体的に表現したり、メッセージを加えたりと、それぞれに工夫を凝らしたカードが出来上がっています。家族の喜ぶ姿を思い描きながら、黙々と作業を進める子ども達の表情は、もれ...
学校の様子

アートサイクル

リデュース(Reduce)は、ゴミの量を減らすこと。 リユース(Reuse)は、モノを捨てずに繰り返し使うこと。 リサイクル(Recycle)は、資源として再利用すること。 今日は、生活の中で不要になったものを使いアートに挑戦です...
学校の様子

季節と生き物

少し肌寒い日が多くなってきたと思っていましたが、ふと見上げると、いつも間にか木々の葉の色が変化をしていることに気付きます。 4年生の理科で、若葉のスケッチをしたのは4月のことでした。約半年たった今、桜の葉は赤や茶色に変化をしています。...
学校の様子

音楽発表会に向けて!

各学年で、音楽発表会に向けた準備が進んでいます。 先日、教職員で体育館ステージにひな壇を設置しました。6年生の子ども達に手伝ってもらい、全校児童が合奏で使用する楽器も体育館入口に移動をしてあります。    来週からは体育館...
学校の様子

ばら寿司つくり体験

3日間の計画で実施をしたばら寿司つくり体験。今年も、地域の食改善推進委員の皆様にお世話になりながら取り組みました。 丹後の郷土料理の1つでもある「ばら寿司」は、鯖を甘辛く煮詰めるところからスタートです。焦がさないように細心の注意を払い...
タイトルとURLをコピーしました