人権学習が進んでいます。今日は中学1年も授業が始まりました。
1年生は「いじめ」をテーマに学習します。


2年生は、第七代大江山鬼そば屋で共同店長をされている佐々井飛矢文(ささいとしふみ)様、中村麻美(なかむらまみ)様に来校いただきました。生徒たちは、ビール・イヤリング・医者・和服・草刈り・料理・・・等のカードを「女性っぽい」「男性っぽい」に分けながら「社会的な性(ジェンダー)」の見方について考えました。「生物学的な性差」はあって当然であるし、性別による「らしさ」のイメージもこれからも存在し続けます。しかし、そこで「○○だから排除する」「○○だから認めない」と、様々な選択の門戸が閉じられていくと、人権が尊重されない世界になるということを教えていただきました。




3年生の様子

