学校管理者

大江学園のできごと

小6紙すき体験

6年生が田中製紙工業所(和紙伝承館)で紙漉きを行っています。今年は約10名ずつの3グループに分けて実施しました。この和紙は、4か月後に自身の卒業証書として手にすることになります。今から楽しみです。
大江学園のできごと

小中2組合同校外学習

11月17日(月)、2組の合同校外学習として天橋立へ行きました。好天の下で、天橋立ビューランドからの「飛龍観」の絶景や松並木の散策等を十分に楽しみ、小中2組の親睦を深めました。
大江学園のできごと

ストーブ設置

11月18日(火)、これからの寒さに備えてストーブを設置しました。中学生と小学校6年生が運んでくれました。
大江学園のできごと

ベルマークで・・・

大江学園でこれまでに集まっていたベルマークを使って、新しい本を購入しました。ベルマークを集めると、学校で使う様々な物品と引き換えることができます。今回は26冊の本と交換しました。ベルマークを有効活用し、学校教育の充実につなげたいと思います...
大江学園のできごと

市立小学校音楽祭

11月12日(水)、小学6年生が福知山市立小学校音楽祭に参加し、心を一つに練習に取り組んだ合奏と合唱を披露しました。合奏は「キリマンジャロ」、合唱は「歌よありがとう」です。大江小は午前の部の最初に登場しました。幕開けにふさわしい素晴らしい...
大江学園のできごと

中1キャリア教育

11月13日(木)、大江高校の西村先生に来校いただき、中学1年生がキャリア教育を行いました。小学校と中学校の違いを考えてから、中学校と高校の違いを予想していきました。その後、これからの自分を見つめるために必要な「学ぶ意義」や「考えること」...
大江学園のできごと

4年生金彩体験

11月13日(木) 京友禅の金彩伝統工芸士、志賀豊様に来校していただき、小学4年生が金彩体験を行いました。志賀様は大江町出身で、毎年4年生に金彩体験をお世話になっています。自分たちが色をつけた布が、志賀様の手によって鮮やかに金や銀の彩りを...
大江学園のできごと

九九がんばり中

小学2年生が、九九名人めざしてがんばっています。先生方に九九を聞いてもらって、合格シールをもらおうと、休み時間に職員室にやってきます。中学校の先生にも聞いていただきます。
大江学園のできごと

カルチャー・フェスティバル3

【小5~中3】
大江学園のできごと

カルチャー・フェスティバル2

【小1~小4、小学校2組】
タイトルとURLをコピーしました