大江学園のできごと

大江学園のできごと

鬼鬼の日

今日、大江町の鬼に関する絵本ができたということで、3年生に贈呈をしていただきました。 日本の鬼の交流博物館の館長さまを始め、多くの方がお見えになりました。赤鬼さんも来てくれました。 3年生は、赤鬼さんから渡された角を頭に付けて...
大江学園のできごと

地域未来塾閉講式

今日は、9月から行っていました地域未来塾の最終日を迎え、閉講式を開催しました。 中3生を対象としたこの取組は、今年度29回実施でき、一人一人受験に向けて力を付けることができました。 この取組を通して、学力だけでなく、地域の方と...
大江学園のできごと

おいもでスタンプラリー

今、小学校ではサツマイモに関するクイズを出す「おいもでスタンプラリー」を各学年ごとにしています。 3年生と小学校2組のみんなでサツマイモを育ててたことから、サツマイモについてみんなに知ってもらおうということで、楽しんで学べるスタンプ...
大江学園のできごと

書き損じはがきキャンペーン

今、大江学園では明日31日まで書き損じはがきの回収を行っています。 回収ボックスを児童玄関、生徒玄関、ミニフレッシュ、大江支所、社会福祉協議会の5カ所に置いて回収をしています。学校外の場所には新生徒会本部役員が直接お願いに行き、置か...
大江学園のできごと

雪遊びだ!わーい!

今日、1、2年生は生活科の学習の一環で、雪遊びをしました。 先週から積もった雪はこの土日でずいぶん解けましたが、グラウンドには遊べるだけの雪が残っていました。 みんな大興奮で、雪だるまを作ったり、カップに雪を入れて、そこに絵の...
大江学園のできごと

3年学年末テスト

今日から3年生は、学年末テストです。 中学校生活最後のテストに真剣に取り組んでいます。
大江学園のできごと

ごめいさん!

先週の19日(金)、3年生は算数の「そろばん」の学習に、福知山の珠算教室の先生にお越しいただき、使い方を教わりました。 始めに、そろばんの歴史について学びました。中国から伝わったそろばんは、日本で今の形になったことなどを知りました。...
大江学園のできごと

中2大江高校見学

先週の18日、中2の生徒が大江高校へ行きました。これは、キャリア学習「大江学」の一環で、ふるさと大江をよりよく知るとともに、希望進路実現に向けた学習への意欲を高めるために行いました。 大江高校に到着後、ガイダンスとして大江高校の紹介...
大江学園のできごと

震度7の地震!

今日は、昼休みの時間に震度7の地震が起きたという想定で、避難訓練をしました。 地震はいつ起こるかわかりませんので、みんなが自由に休んでいる昼休みに実施することにし、自分たちで考えて避難できるようになることに挑戦しました。 まず...
大江学園のできごと

バケモノの子

本日、中学1年生は、大阪の梅田にある大阪四季劇場に観劇に行きました。 演目は「バケモノの子」です。 人間とバケモノの“親子”が絆を深め、助け合いながら共に成長していく希望の物語で、乱暴者のバケモノと、孤独な人間の少年が紡ぐ、血...
タイトルとURLをコピーしました