大江学園のできごと 花いっぱい 花時計 小学4年生が、福知山駅北口にある花時計の花植えに参加しました。福知山市市民憲章推進協議会や福知山高校三和分校の皆さんなどと一緒に、パンジーとビオラの苗を約500株植えました。「かわいい花が植えられてよかった」「自然に触れる取組にもっと参... 2023.03.13 大江学園のできごと
大江学園のできごと わたしたちの大江町じまん 小学3年生が総合的な学習の時間のまとめを発表しました。8つのグループに分かれ、毛原の棚田の美しさや米づくり体験について、鬼の交流博物館の迫力ある鬼瓦やモニュメントについてなど、大江町の魅力を、原稿を見ずにしっかり前を向いて発表することが... 2023.03.10 大江学園のできごと
大江学園のできごと あと5日 中学校卒業式に向けた式練習が始まっています。残り少ない日々を、一日一日大切に過ごしてほしいと思います。小学4年生が育ててきたサケたちも大きく育ち、来週いよいよ放流です。大海原への旅が始まります。 2023.03.10 大江学園のできごと
大江学園のできごと 直接言えた「ありがとう」 「昨年はリモートだったが、今年は直接感謝の気持ちを伝えることができた」。生徒会代表の閉会のことばです。生徒会長や各部長からの挨拶や、パソコン部作成の思い出DVD、一人一人の思いを乗せた合唱で中学3年生に感謝を届けました。3年生のLast... 2023.03.09 大江学園のできごと
大江学園のできごと 中期選抜 今日は公立高校中期選抜。周囲が順に進路決定していく中で、最後まで希望から目を逸らさず努力し続けた生徒たちに、花咲く春が来ることを祈っています。中期選抜に合わせ、中学2年生では学習参考書を販売しました。 2023.03.08 大江学園のできごと
大江学園のできごと 最後の給食 中学3年生にとって今日が最後の給食です。中学校入学以来、机をくっつけて食べることがなかった3年間。制限が緩和されてからも入試へ向けての互いの気配りから、最後まで黙食を続けた3年生。まずは明日の中期選抜を団体戦で臨みましょう。おしゃべりし... 2023.03.07 大江学園のできごと
大江学園のできごと 大江放課後児童クラブ竣工式 柔らかな日差しの中、大橋福知山市長様をはじめ多くの方々に祝福されながら、新児童クラブがスタートしました。学校に隣接した施設に移転することから、利用する児童にとってより安心・安全な環境で過ごせることを大変喜んでいます。 2023.03.06 大江学園のできごと
大江学園のできごと 春はそこまで 中学1、2年生は学年末テスト最終日。納得のいく総まとめができたでしょうか。小学5、6年生は交流あそび。一緒にいられる時間を大切に過ごしています。用務員さんは枯れた草を取り除き、春に向けての準備をしていただいています。 2023.03.03 大江学園のできごと
大江学園のできごと 新しい景色を 小学6年生は体育でサッカーをしています。パスやドリブルを学び、ボールがしだいに上手く扱えるようになってきました。W杯日本代表の技術には少々届きませんが、受けては返す真心のパスは誰にも負けません。 2023.03.02 大江学園のできごと
大江学園のできごと 芥川を読む 学校図書年間貸出10,000冊達成を祝し、小中それぞれ貸出ベストテンが発表されています。「太宰治の本ありますか」「中島敦の本は」と中学生が尋ねるので、学校司書が驚いて聞き返すと「文豪ストレイドッグス」を読んで関心を持ったとのこと。本が本... 2023.03.01 大江学園のできごと