学校管理者

大江学園のできごと

新体制での新人総体

夏の総体を最後に、中3生が引退して、新体制になって初めての大会、新人総体がありました。 それに先だって、15日(金)に選手激励会を行いました。 はじめに、選手入場、生徒会本部あいさつがありました。 選手入場 ...
大江学園のできごと

星に歓声★オジギソウに感嘆♥

今日、4年生は三段池公園の児童科学館と植物園に見学に行きました。 まず、科学館では、プラネタリウムを見て太陽や月、星の学習をしました。 4年生で学ぶ内容だけでなく、6年生や中学校で学ぶこと、一般的な宇宙の話題など、興味深く学ぶ...
大江学園のできごと

2学期より新たなAETの先生が来られました

今週から、新たな女性のAETの先生が来られ、小中の外国語の学習に入って、ネイティブな英語の発音を聞かせていただいています。 先週、母国フィリピンから入国されました。映画を見るのが好きで、日本語も少し話すことができます。とても笑顔の素...
大江学園のできごと

前期最後の児童集会

今日、小学校では前期委員会活動の中の最後の児童集会を行いました。 はじめに、はじめのあいさつを運営委員がしました。 次に生活委員会の下駄箱点検についての説明がありました。自分の下駄箱...
大江学園のできごと

日本の鬼の交流博物館見学

 今日は、小学校3年生が日本の鬼の交流博物館へ見学へ行きました。  初めに、村上館長さんから鬼がどうして生まれたのか等、鬼についてお話をしていただいたり、館内の展示品について紹介していただいたりして、たくさん学びました。  そ...
大江学園のできごと

右かな?下かな?

今日、4年生は視力検査でした。 小学校棟の保健室で、保健の先生と教育実習生で検査しました。 自分の目がどこまで見えるのか、どきどきわくわくしながらの検査でした。 見えている様子を声で伝えたり、指で指したりしながらしていま...
大江学園のできごと

生徒会の取組、実行中

今、生徒会は2つの大きな取組を進めています。 1つは、『エコキャップ回収キャンペーン』です。エコキャップを回収すると世界の子どもたちを救うワクチンになります。 9月19日から29日の期間にエコキャップを大江学園の玄関に置い...
大江学園のできごと

学問の秋!到来

新学期が始まって一週間がたちました。 長休みの後の学校生活。リズムを取り戻すのに時間がかかってしまいますが、今週になってようやく子どもたちの表情が生き生きとしてきました。 今どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。 ...
大江学園のできごと

夏休み作品展、開催中!

本日6日より8日まで、小学校棟の玄関ホールで夏休みの作品展をしています。 1、2、3年生は立体作品、4、5、6年生は、模造紙にまとめた一研究です。 いろいろな視点や思いで作られた力作ばかりです。是非にご覧いただきたいと思います...
大江学園のできごと

開講!地域未来塾

今日、中3生を対象とした、地域未来塾が開講しました。例年行っている取組で、地域の方々が学習支援員として2月までの半年間、週2回教えに来てくださいます。 始めに、地域未来塾の趣旨説明の後、学習支援員...
タイトルとURLをコピーしました