学校生活の様子(日誌)

学校生活の様子(日誌)

新人総合体育大会

 9月14日(土)の陸上大会で幕開けした新人総体。この3連休には多くの部が大会を迎え、各会場で南陵旋風を巻き起こしました。雨天により1日順延となった野球のみ今週末に決勝戦を控えていますが、ここまでの結果(団体)は以下の通りです。 陸...
学校生活の様子(日誌)

食に関する学習(2年生)

 9月19日(木)、20日(金)に2年生の各学級で本校栄養教諭による食に関する学習を行いました。「食品表示を意識しよう」という題材のもと、食品表示を読み取って、自身の生活に合った健康的な食事の在り方について考えました。 食品表示付きの写真...
学校生活の様子(日誌)

人権学習週間

 9月9日(月)より人権学習週間として、全学年で集中的に人権学習に取り組んでいます。今回の人権学習ではすべての学年で「同和問題」をテーマとした学習を行っています。第3時となる9月11日(水)は参観授業とし、保護者の皆様に参観いただきました...
学校生活の様子(日誌)

全校アルミ缶回収(最終日)

 9月4日(水)から開始したアルミ缶回収キャンペーンも最終日を迎えました。最終日となったこの日もたくさんのアルミ缶が集まりました。初日の様子を新聞に掲載いただいたこともあり、取組の2日目、3日目には生徒だけでなく、地域の方からもアルミ缶を...
学校生活の様子(日誌)

全校アルミ缶回収

「人のため、社会のため、みんなが笑顔でつながれるように!」というスローガンのもと、9月4日(水)~6日(金)の日程で、生徒会が中心となって取り組むアルミ缶回収キャンペーンを実施しています。キャンペーン初日から多くの生徒がアルミ缶の入った袋...
学校生活の様子(日誌)

防災訓練実施

 8月31日~9月5日の期間は「防災週間」と定められています。災害への意識を高めることを目的として、本校でも9月4日(水)に地震想定の防災訓練を行いました。いざというときに臨機応変な対応をするための訓練として、地震によって倒壊したという想...
学校生活の様子(日誌)

2学期始業式・2年生リーダー研修会

 本日より2学期がスタートしました。  校長先生からは、式辞の中で夏休み中に行われた総体やコンクールについて、「南陵魂」を胸に各部活動で一丸となり、全力で大会に臨み健闘したことや、その頑張りを生かした2学期となるよう、それぞれの学年...
学校生活の様子(日誌)

薬物乱用防止教室

 7月12日(金)1校時、京都府警察本部生活安全部少年課より講師の先生を招き、全校生徒を対象とする「薬物乱用防止教室」を実施しました。  ゲートウエイドラッグ(薬物乱用の入口)とも言われるタバコやアルコールがもたらす害をはじめ、違法...
学校生活の様子(日誌)

未来と絆の会

 本日放課後、南陵中学校『未来と絆の会』を開催しました。この会は、生徒会とPTAの意見交流を通して、よりよい活動を目指すことを目的に行っています。 小グループに分かれてそれぞれの立場で何ができるか活発に意見交換を行い、よりよい取組に向けて...
学校生活の様子(日誌)

1学期のしめくくりに向けて

 警報の発表により臨時休校となった昨日とは一転、一気に夏がやってきたような暑い1日となりました。期末テストも終わり、1学期も残すところ2週間あまり。ここから夏の総体やコンクールに向けての練習、そして1学期の学習・生活のしめくくりに全力で取...