R5長七小トピックス 外国語 AETの先生に来ていただき、楽しく学習を進めています。AETの先生に続いて発音の練習をしたり、外国のあいさつの仕方をデジタル教科書で聞いたり、友達にあいさつをして回ったりと、1時間の中でも様々な方法で外国語に親しんでいます。(写真は、4... 2023.04.24 R5長七小トピックス
給食のおはなし たけのこご飯 本日の給食は、たけのこご飯、キャベツのツナ炒め、かきたま汁、牛乳でした。 給食に使用したたけのこは、昨日、地元農家さんが掘りたてを学校に届けてくださり、調理員さんが今日の給食に向けて下処理してくださったものです。とても大きくて立... 2023.04.21 給食のおはなし
R5長七小トピックス 1年生 初めての給食 「カレーの匂いがする」「お腹すいた」と3時間目から話していた1年生。給食の準備の仕方や約束などを聞いたあと、当番は給食エプロンを着けて準備しました。他の児童も、落とさないようしっかりお盆を持って自分の席まで給食を運ぶことができました。今... 2023.04.20 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 6年生 全国学力・学習状況調査 この調査は、2007年から行われているもので、今年度も6年生が、「国語科」と「算数科」、そして生活や学習に関するアンケートに取り組みました。いつもと違った形のテストでもあるので、少し緊張感も漂う中でしたが、最後まで粘り強く取り組みました... 2023.04.19 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 1年生 学校探検 入学して1週間が過ぎました。毎日、元気に登校している1年生です。今日は、校舎の中にどんな教室があるのか、みんなで並んで見に行きました。まだ1年生では使わない教室もありますが、興味津々で覗いていました。また、廊下を移動する時は、右側を歩く... 2023.04.18 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 3年生 社会科 3年生が、社会科の学習で、学校の屋上に上がりました。東西南北、学校の周りはどんな様子なのか一目でわかりました。見えた建物や、広がる田畑の様子をそれぞれワークシートにメモをとっていました。 ... 2023.04.18 R5長七小トピックス
給食のおはなし 給食が始まりました。 4月14日(金)から令和5年度の給食が始まりました。この日の給食は、とりそぼろ丼、もやしのごまあえ、じゃがいもの味噌汁、牛乳でした。学年が一つ大きくなり配食される量も増えましたが、初日からしっかり食べていました。 2023.04.17 給食のおはなし
R5長七小トピックス 6年 学年集会 各学年、新しい学年での目標やきまりなどを確認しています。6年生の学年集会では、担任が描いたイラストをもとに低学年とのより良い関わり方を確認したり、学年目標の3つの言葉が意味するもののお話を担任から聞いたりしました。どの子も真剣な目で話を... 2023.04.14 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 1年生 1年生が元気に登校しました。まずは、お便りの持ち帰り方を教えてもらいました。1枚とって、後ろに渡す、半分に折ってお便り袋に入れる。上手にできました。それから、自由帳をもらったり、絵本の読み聞かせをしてもらったり・・・まだまだ緊張もあり、... 2023.04.13 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 入学式 穏やかな春の日差しが降り注ぐ中、令和5年度入学式を行いました。少し緊張気味の1年生を、6年生が目線を合わせ優しく出迎えました。式では、名前を呼ばれ元気な声で返事をしていた1年生。6年生の歓迎の言葉は、1年生も嬉しそうに聞いていました。明... 2023.04.12 R5長七小トピックス