学校日誌

小学生授業体験

今日は地域の小学6年生に向けて、中学校の授業体験を実施しました。最初に、先日着任した新生徒会本部役員が中学校生活についての説明をしてくれました。 次に、各教科ごとの体験場所に移動して授業を行いました。 国...
学校日誌

今日の給食(八宝菜)

給食委員さんの放送にあったように、八宝菜の八は八種類という意味でなく、「たくさんの種類」という意味で、給食の八宝菜にもいろいろな材料が使われているそうです。 白菜や筍、玉ねぎ、にんじん、もやし、干ししいたけ、えび...
学校日誌

教職員研修

今日は学校全体で教職員研修を実施しました。テーマは「主体的・対話的で深い学び」についてです。研修では、まず最初に1年生体育の授業を教職員全員で参観しました。「ダンス」の単元で、見本を見ながらグループであれこれ相談しながら取り組む姿が印象的...
学校日誌

今日の給食(ちくわセレクト給食)

今日は「ちくわのカレー揚げ」と、「ホルモン揚げ」のセレクト給食でした。「ちくわのカレー揚げ」は、カレー風味の衣をまとった天ぷらです。 こちらは「ホルモン揚げ」。ちくわに小麦粉→卵液→パン粉をま...
学校日誌

家庭科 お弁当のレポート

1年生の家庭科では、6つの食品群を意識したお弁当の献立を考える課題に取り組みました。冬休みに調理をしたそうです。
学校日誌

美術部 新年の活動

美術部では、新年の活動として今年の干支「辰」のパネルを制作しました。
学校日誌

今日の給食(シチュー)

給食のシチューは、ルウから手作りしているそうです。バターを溶かして、小麦粉をじっくり炒めます。 1時間ほど炒めて、サラサラしてきたら牛乳などを少しずつ入れながらなじませていき、真っ白なホワイトルウができあがります...
学校日誌

今日の給食(花菜)

今日は「花菜のごまドレッシング和え」でした。 「花菜」といえば長岡京市の特産品ですね。今日の花菜も長岡京市でとれたものだそうです。 丁寧に洗って、さっと茹で、水分をしっかり切って、ごまド...
学校日誌

2年生 花ボランティア講演会

赤い羽根共同募金「花ボランティアの輪」の講演会を実施しました。赤い羽根共同募金のしくみについてや、これまでの長四中との交流について、わかりやすく説明してくださいました。ご来校、ありがとうございました。 ...
学校日誌

サッカー部 審判講習会

去る1月6日、京都府サッカー協会が主催する審判講習会が行われ、本校サッカー部員が選手役としてプレーしました。
タイトルとURLをコピーしました