学校日誌

吹奏楽部 駅前広場コンサート

吹奏楽部は、長岡京駅前で開催されたコンサートに出演しました。暖かな春の陽気に乗って、生徒たちの奏でる楽曲が駅前広場いっぱいに響き渡りました。よく頑張りましたね! ...
学校日誌

今日の給食(よもぎ餅)

給食委員の放送より明日からゴールデンウイーク後半ですね。今日の給食には、端午の節句に食べる草餅が登場しています!なぜ草餅を5月5日の端午の節句に食べるか知っていますか?実は、古代中国では「5」という数字が不吉だったため、邪気を払うと信じら...
学校日誌

今日の給食(キャベツのおみそ汁)

給食委員の放送より今日はキャベツについて調べました。日本で作られ始めたのは、江戸時代末期で、明治時代には本格的なキャベツの栽培が始まったそうです。昭和ごろから食卓に欠かせない野菜となり、今ではキャベツのアレンジ料理がたくさんありますね。給...
学校日誌

今日の給食(スパゲティミートソース)

今日は生徒に大人気の「スパゲティミートソース」。1年生は初めてですね。長四中のミートソースはどうでしたか?ごちそうさまでした。
学校日誌

今日の給食(もやしのごま和え)

給食委員がお昼の放送で「もやし」の歴史について話してくれました。ありがとう!ごちそうさまでした。
学校日誌

部活動の風景

今日から家庭訪問・保護者懇談が始まります。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。校内では全学年での部活動が始まりました。1年生の皆さん、はりきっていきましょう! ...
学校日誌

今日の給食(八宝菜)

(給食委員の放送より)八宝菜の「八」は「8種類」という意味ではなく、「たくさん」という意味で使われています。今日の八宝菜には「豚肉、えび、土生姜、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、もやし、しいたけ」などが使われています。 ...
学校日誌

部活動 入部式

今日は各部活動の入部式を行いました。自己紹介や活動のガイダンスが行われました。
学校日誌

今日の給食(筍ごはん)

今日は、地域コミュニティのみなさんが、校区(河陽が丘、こがねが丘)で掘ってくださった筍を使った給食でした。5~10年かけて竹林を整備されてきたそうです。皆さんの中にもボランティアとして手入れに関わった人もいますね。今日はこの筍を給食室で茹...
学校日誌

2年生 家庭科

2年生のフロアには、春休みの宿題で取り組んだ「1年生に食べてほしい給食の献立を考えよう」が掲示されています。どれも力作ですね!
タイトルとURLをコピーしました