【給食委員の放送より】
みなさん、ツナには2種類あるのを知っていましたか?
ツナには、マグロとカツオで作られたものがあるんですよ。ちなみに今日の給食のツナはマグロだそうです。
マグロは、泳ぎ続けることで口から海水を吸い込み、エラを通すことで呼吸をしています。そのため、泳ぐのをやめると死んでしまうそうです。
今日はこのマグロから作られたツナを使って「こまツナ炒め」を作ってくださいました。
【給食室より】
今日は、野菜をシャキシャキに仕上げられるようにいろいろ工夫をしました。ポイントは、加熱時間をできるだけ短くなるように炒めること。


そのために、もやしとにんじんはスチームにかけて火を通し、小松菜はたっぷりの湯でゆでました。




熱々のまま合わせて一気に仕上げて、「こまツナ炒め」の完成です!








茹でた小松菜、蒸した人参やもやしの風味とツナがよく合っていておいしかったですね。
