学校日誌

学校日誌

研究発表会

本校は昨年度より長岡京市教育委員会から指定を受け、「教育相談」をテーマにした研究を行ってきました。今日は2年間の実践について研究発表会を開催しました。 前半は公開授業を行いました。乙訓教育局、長岡京市学校教育課、教育支援セン...
学校日誌

今日の給食(給食週間)

給食週間の最終日は昭和50年代のカレーを再現した献立でした。ごちそうさまでした。
学校日誌

今日の給食(セレクト献立)

今日は「ソースカツ」のセレクト献立でした。「ごまみそソース」か「甘辛ウスターソース」を選びました。ごちそうさまでした。
学校日誌

今日の給食(くじらのオーロラ煮)

【給食委員の放送より】給食週間3日目、今日は昭和30年~40年代の給食でした。この頃、日本ではクジラの肉が貴重なたんぱく源でした。また、昭和33年ごろから脱脂粉乳が牛乳へと少しずつ変わり始めました。 【給食室の様子です】クジラ肉にし...
学校日誌

今日の給食(給食週間)

今日は「戦後」をイメージした献立だそうです。ごちそうさまでした。
学校日誌

3年生 面接練習

3年生では校長先生による面接練習を各学級順に実施しています。日々、教室などでお互いに面接練習をしてきましたが、今日はその成果を担任の先生や学年の先生、校長先生などに確認していただきました。緊張した面持ちでしたが、ハキハキと受けごたえをして...
学校日誌

今日の給食(給食週間)

今日から給食週間です。今回は「給食の歴史」ということで、昇降口には給食の歴史を紹介した資料が掲示されました。また、食育の全国紙に「学校給食ができるまで」というテーマで本校の給食室が掲載されたことも合わせて紹介されています。 ...
学校日誌

吹奏楽部 ジョイントコンサート

本校吹奏楽部は、西乙訓高等学校吹奏楽部とのジョイントコンサートを開催しました。会場となった高校の武道場には、両校の見事な演奏が響き渡り、日頃の練習の成果を存分に発揮していました。よく頑張りました!西乙訓高等学校の皆様もありがとうございまし...
学校日誌

今日の給食

給食委員が放送で「切干大根」の魅力について話してくれました。ありがとう!ごちそうさまでした。
学校日誌

小学生体験授業

地域の小学校6年生が来校し、中学校での体験授業を受講しました。最初に生徒会本部役員が中学校生活についての紹介をしてくれました。その後、児童たちは各教科の授業場所に移動して体験を行いました。どの会場でも興味を持って取り組めていました。来春か...
タイトルとURLをコピーしました