学校日誌

学校日誌

2年生 花ボランティアの取り組み

2年生では、社会福祉協議会の皆さんと協力して、生活美化委員たちが育てた鉢植えを地域の皆様にお届けするという取り組みを行いました。訪問先では、緊張した面持ちの生徒たちが挨拶をしていました。各事業所の皆様も生徒たちを温かく出迎えてくださいまし...
学校日誌

今日の給食

3年生は昨日と今日、公立前期選抜考査でしたね。おつかれさまでした。3年生は卒業が近づき、給食もあと少しとなりましたので、毎日の献立が最後の一回になるのかもしれません。ごちそうさまでした。
学校日誌

今日の給食

給食委員がお昼の放送で「鯖(さば)」の豆知識を教えてくれました。ありがとう!ごちそうさまでした。
学校日誌

今日の給食

今日は「チキンカレー」「フルーツのヨーグルト和え」「牛乳」でした。3年生は明日公立前期選抜考査ですね。カレーで元気をもらって頑張ってきてください。ごちそうさまでした。
学校日誌

2年生 和菓子作り体験

2年生では、先日講演をお願いした西山基文様に再度お越しいただき、和菓子作り体験の授業をしていただきました。感染症対策で様々な制限がかかる中でしたが、生徒たちも和気あいあいとしながら楽しく体験していました。西山様、ありがとうございました! ...
学校日誌

今日の給食

「ポトフ」に、ハート型のにんじんを見つけました。給食室からのバレンタインの贈り物なのだそうです。素敵なサプライズ、ありがとうございました!ごちそうさまでした。
学校日誌

今日の給食

今日の献立は「すきやき煮」「三色野菜のナムル」「ごはん」「牛乳」でした。ごちそうさまでした。
学校日誌

2年生 気づいて築く

2年生では、学年全体で「気づいて築く」という取り組みを進めています。これは、授業内や学校生活の中で、「自分の出来ることや出来ていないこと」「周りの状況や自分のすべきこと」を共有する、というものです。気づきを記した付せんを使って、城のような...
学校日誌

今日の給食

「八宝菜」と「大豆とちくわの煮つけ」のどちらも、「ごはん」とよく合う味付けでした。ごちそうさまでした。
学校日誌

3年生 私学入試前日

いよいよ3年生たちは本格的に入試シーズンに入ります。明日は多くの生徒が京都府内の私学入試です。終学活で担任の先生から明日に向けての連絡や激励をもらってから下校しました。教室では、生徒たち同士がお互いに励ましあったりする姿も見られました。互...
タイトルとURLをコピーしました