文書

4.10 京都府学力・学習状況調査について

4.10-京都府学力・学習状況調査についてダウンロード
文書

4.7 内科健診について

4.7-内科健診についてダウンロード
文書

4.7 4月参観懇談について

4.7-4月参観懇談についてダウンロード
文書

4.6 欠席連絡について

4.6-欠席連絡についてダウンロード
十小歳時記

委員会 スタート

4,5,6年生による委員会が始まりました。児童会本部、図書、給食、保健安全、放送 体育は5,6年生が一緒に活動して、美化園芸は4年1組、飼育は4年2組の学級ごとに担当します。5,6年生が一緒に活動する委員会では、初めて委員会に参加する5年...
給食室より

1年生 最初の給食

1年生が小学校に入学して初めての給食を味わいました。初日の給食は「ポークカレー 牛乳 みかんのヨーグルトあえ」です。 給食前には、給食ができるまでの調理の様子を動画で見て、楽しみにしていました。 給食時間には練習したように、当...
十小歳時記

1年生 給食の準備

1年生は明日から給食が始まります。今日は給食に向けて、アレルギーと準備の仕方について、学びました。アレルギーについては、アレルギーと好き嫌いの違いや気を付けることを栄養教諭が伝えました。次に、給食の準備の仕方を確認しました。1年生は初めて...
十小歳時記

4年生 理科「春の生き物」

4年生は「春の生き物」の学習で、学校の中庭で身の回りの生き物を探し、観察しました。池にいるカメを眺めて、「あんまり動かない・・・」とつぶやいていました。カメは気持ちよさそうに甲羅干しをしていました。昨年度は、昆虫の学習をしたので、キャベツ...
給食室より

令和5年度の給食が始まりました!

今年度も2~6年生の給食がはじまりました。 初日の給食は「とりそぼろ丼 牛乳 もやしのごま和え じゃが芋のみそ汁」です。 久しぶりの給食当番も、しっかり手を洗い、素早く配り切ることができていました。 ...
十小歳時記

R5 各学年の目標

長岡第十小学校では数値では測れない力と言われている「非認知能力」について研究しています。学校で、大切にしたい非認知能力の3つの視点は①やる気スイッチを押してチャレンジすること。→「たかめール」②粘り強く取り組むこと。→「ねばール」③友達と...
タイトルとURLをコピーしました