十小歳時記 農園ボランティアさん 長岡第十小学校では農園ボランティアさんに花壇や畑の管理、授業では植物の栽培の仕方を教えてもらうなど、大変お世話になっています。また、今年度は、美化・園芸委員会も農園ボランティアさんにお世話になりながら、取組を計画中です。今日も、花壇や畑の... 2023.04.27 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 あいさつ運動 あいさつ運動の様子です。朝から相手の目を見て挨拶をする児童が増えて来ました。児童会の子供たちも、校門の前に立ち、爽やかに挨拶をしていました。気持ちの良い挨拶で、学校でも地域でも、より繋がっていけたらと思います。登校の見守り、あいさつ運動へ... 2023.04.26 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 1年生 給食準備 1年生の給食準備の様子です。当番の児童は自分の役割を理解し、てきぱきと配膳しました。また、当番でない児童も、給食を受け取る手順を理解し、みんなで協力してスムーズに行いました。 ... 2023.04.26 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 1年生 特別教室のカギの借り方 今日の1年生は、特別教室のカギの借り方を学びました。日によっては、特別教室で学習することがあります。そのときには、職員室でカギを借ります。どこの学級がカギを使っているのかが分かるように、学級名が書かれたマグネットを、ホワイドボードに貼りま... 2023.04.24 十小歳時記最近の投稿
給食室より たけのこごはん 3年生は昨日竹や筍について知り、筍掘りを体験しました。 筍を収穫することで、竹林の管理にもつながるというお話を聴きました。 筍の皮の数は竹の節の数と同じだそう... 2023.04.21 給食室より
十小歳時記 3年生 図工 3年生は、タケノコ堀りの後、学校にもどってから、タブレットでタケノコの写真を撮りました。教室でゆっくりとタケノコを観察すると、タケノコの皮には細かい毛が生えていることや、タケノコの香り、部分によっての色の違いなどを発見しました。タケノコを... 2023.04.21 十小歳時記最近の投稿