未分類 不審者対応訓練について 7月28日(金)午前①は、不審者対応訓練を行いました。この不審者対応訓練は、5月に児童は行っていますが、その時は不審者を「想定」した訓練でした。今回は、向日町警察署スクールサポーターの山口様、有元様にご協力いただき、実際に不審者と遭遇した... 2023.08.07 未分類
十小歳時記 社会科教科書を中心とした人権学習 7月27日(木)午前は、北開田児童館 児童相談員 岡村一浩 先生にお越しいただき研修しました。半年前には教師として磨き高めたい人権意識についてご講話いただき、今回は「社会科教科書を中心とした人権学習」についての第2弾。6年生の歴史・公民分... 2023.08.07 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 給食指導と生徒指導について 7月25日(火)午前は、給食指導と生徒指導について研修しました。給食指導の研修では、安心・安全で美味しい給食を調理員の方々が提供してくださっている給食が、子ども達の口に入るまでの配食や喫食中、後片付けまでの工夫を学び合いました。生徒指導の... 2023.08.07 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ASPJ松岡さんによる研修 7月24日(月)午後からは、ASPJ 松岡千尋先生による講演をお聞きして研修しました。テーマは「ヘアロスについて」。松岡先生ご自身の体験や今現在、関わっている子ども達とのことなど聞かせていただきました。思い込みや先入観を取り外して、「その... 2023.08.07 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 人権レポート&性暴力防止について 7月24日(月)午前中は、人権レポートと性暴力防止について研修しました。「人権レポート」は、昨年の教育実践から人権の視点を切り口に見つめ直し、考えたことをレポートにしました。それをもとに職員でさらに考えました。「性暴力防止」の研修は校長講... 2023.08.07 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 長岡第六小学校との合同研修会 7月21日(金)の午後からは、長岡第六小学校との合同研修会をさせていただきました。京都少年鑑別所 精神科医 定本ゆきこ 先生のご講演「愛着障害とその支援の在り方について」をオンラインで聞かせていただきました。子ども達と向き合う中で一人ひと... 2023.08.07 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 すくすく教室体験~1年生 はじめの一歩~ 1学期に行った1年生のすくすく体験教室の様子を紹介します。すくすく教室とは長岡京市教育委員会が実施する事業で実施する事業です。放課後や土曜日などに学校の教室や運動場・体育館などで子どもたちが生き生きと活動し、豊かな心と自主性、社会性、創造... 2023.07.27 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 たんぽぽショップ 先日、おこなった「たんぽぽショップ」の様子を紹介します。たんぽぽ学級の児童は、育てた野菜や、それらを使ったお菓子を商品として、教員を相手にお店屋さん体験をしました。野菜は、校外学習で近くのお店に苗を買いに行って、苗から育てました。お菓子は... 2023.07.21 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 1学期終業式 1学期が終わりました。終業式の校長先生の話では、いつもの3つ「たかめール」「ねばール」「つながール」で振り返りのお話で、「3つのうち自分が一番頑張ったのはどれですか?」という内容でした。3つの中で「つながール」が多かったようです。2学期は... 2023.07.20 十小歳時記最近の投稿