6年生は、算数の時間に、「円の面積」を学習しました。
これまで学んできた図形の面積の求め方を応用できないかを考えるのは難しいですが、
ICT機器を活用して楽しく復習したり、
友達同士で教えあって互いに理解を深めたりして、
学習を進めていました。
また、3年生は、算数の時間に、「長さ」の測定を学習しました。
ものさしや定規では測れない長さはどのように測ればよいのでしょう。
「長いものさしがあったらいいのに。」
そんな声が聞こえてきそうです。
今回は、巻き尺を使って測定することが目的ですが、
中には床の木目を測定し、そのいくつ分かを計算で求める子どももいました。










