十小歳時記 Let’s English! 今日は、5年生の英語科の学習をのぞいてみました。名前とニックネーム、好きなものなどを友達と紹介し合う学習でした。友達とやり取りする学習はやはり楽しいようで、恥ずかしがりながらも一生懸命にコミュニケーションをしていました。みんなの前で堂々と... 2024.05.24 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ご存じですか?「魔の7歳」 7歳児……1・2年生が該当します。小学校に入学し、新しい環境にも慣れ、友達関係も広がるこの時期に、交通事故が多発するそうです。しかも、7歳児が巻き込まれるケースが多いそうです。今朝のニュースでそのように報じられていました。なるほどなあと思... 2024.05.24 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 「こんなときはどうする?」 ~命の安全学習~ 「仲のよい友達でも、体に触られるとどんな気持ちになるかな?」「触らないでと言っていいんだよ。」「お風呂上りにそのままリビングに行くのはどう?」「プライベートゾーン、習ったやん。」「言えずに困っている友達がいたらどうする?」「家に帰ったら本... 2024.05.21 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 パッカー車がやってきた! 4年生は、ごみの分別やリサイクルについての学習を進めています。長岡京市環境業務課の方をお招きして、お話をうかがいました。パッカー車にごみを入れて動かしたり、パッカー車で圧縮されたごみがどうなったのかを見たりする体験もしました。 ... 2024.05.21 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 絆プロジェクト ~フォークダンス~ 2日後に迫った修学旅行!小学校生活最後の年を迎えた6年生にとって、修学旅行は最大のイベントです。もちろん、学習の一環としてではありますが、6年間ともに過ごしてきた仲間との絆をいっそう深める絶好の機会でもあります。フォークダンスもそのひとつ... 2024.05.21 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 幼児教育とのつながりを大切に 5月16日(木)は、1年生の出身園の保育士をお呼びして、授業参観と懇談会を開催しました。「園での生活と変わらない姿に安心しました。」「園では経験していないことが日課としてできている姿に成長を感じました。」など、感想をいただいています。5月... 2024.05.20 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 自分の身を守るために ~不審者対応避難訓練~ ないことにこしたことはありませんが、有事に備えて日ごろから訓練しておくことは大切です。不審者が校舎内に侵入したと想定した不審者対応避難訓練を行いました。子どもたちは、緊急放送が鳴ってから訓練終了まで、終始落ち着いて集中して取り組むことがで... 2024.05.15 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 リコーダーで世界旅行 3年生は、プロのリコーダー奏者によるリコーダー講習会を受けました。目を疑うような大きなものから、どうやって演奏するのかわからないくらいの小さなものまで、実物を見せてもらいながらリコーダーの世界を旅しました。実際に演奏される音色を聞き、大き... 2024.05.15 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 修学旅行に向けた平和学習 修学旅行まで2週間を切りました。6年生は、有意義な修学旅行にするために、事前学習をしています。そのひとつが、平和学習です。広島県と長崎県に落とされた原子力爆弾による被害の実態のみならず、自分たちが住んでいる長岡京市における戦争の被害につい... 2024.05.13 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 薬物乱用防止教室 風邪薬や外用薬など、心身によい影響をもたらす薬物もあれば、違法薬物など、心身に悪影響を及ぼす薬物もあります。そんなものに触れることはないだろうと安心してはいけません。ちまたでは多くの薬物がはびこっています。薬物を乱用するとどうなるか、巻き... 2024.05.13 十小歳時記最近の投稿未分類