十小歳時記 幼児教育とのつながりを大切に 5月16日(木)は、1年生の出身園の保育士をお呼びして、授業参観と懇談会を開催しました。「園での生活と変わらない姿に安心しました。」「園では経験していないことが日課としてできている姿に成長を感じました。」など、感想をいただいています。5月... 2024.05.20 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 自分の身を守るために ~不審者対応避難訓練~ ないことにこしたことはありませんが、有事に備えて日ごろから訓練しておくことは大切です。不審者が校舎内に侵入したと想定した不審者対応避難訓練を行いました。子どもたちは、緊急放送が鳴ってから訓練終了まで、終始落ち着いて集中して取り組むことがで... 2024.05.15 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 リコーダーで世界旅行 3年生は、プロのリコーダー奏者によるリコーダー講習会を受けました。目を疑うような大きなものから、どうやって演奏するのかわからないくらいの小さなものまで、実物を見せてもらいながらリコーダーの世界を旅しました。実際に演奏される音色を聞き、大き... 2024.05.15 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 修学旅行に向けた平和学習 修学旅行まで2週間を切りました。6年生は、有意義な修学旅行にするために、事前学習をしています。そのひとつが、平和学習です。広島県と長崎県に落とされた原子力爆弾による被害の実態のみならず、自分たちが住んでいる長岡京市における戦争の被害につい... 2024.05.13 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 薬物乱用防止教室 風邪薬や外用薬など、心身によい影響をもたらす薬物もあれば、違法薬物など、心身に悪影響を及ぼす薬物もあります。そんなものに触れることはないだろうと安心してはいけません。ちまたでは多くの薬物がはびこっています。薬物を乱用するとどうなるか、巻き... 2024.05.13 十小歳時記最近の投稿未分類
十小歳時記 非行防止教室 やってよいこと、いけないこと……。ちょっと考えると、いくつも思い浮かびます。少し視点を変えてみるとどうでしょう。そんなことを、4年生は学習しました。 2024.05.13 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 大空を泳ぐこいのぼりに健やかな成長を願って 今年も運動場の空をこいのぼりが泳ぎました。1年生が心を込めて描いた自画像と模様のうろこをなびかせて。風が弱かったので、自分たちで風を巻き起こしている姿がほほえましいです。しばらくは、教室前の廊下に飾っていますので、学校にお立ち寄りの際はぜ... 2024.05.07 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 ようこそ、長岡第十小学校へ 4月26日(金)に、1年生を迎える会がありました。どの学年も工夫を凝らした発表で、みんなで1年生を迎える素敵な会となりました。 ... 2024.04.30 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 化学物質過敏症について学ぶ 私たちの生活は、化学物質に囲まれてるといって過言はないでしょう。その化学物質によって深刻な症状が出る方がおられます。化学物質過敏症とは何か、どのようにして起こるのか、どのような症状が出るのか、そして、学校としてできることはないかなど、校内... 2024.04.30 十小歳時記最近の投稿