十小歳時記

流れ作業で効率化 自動車工場の工夫

5年生は、社会科で、工業(自動車工場)について学習しています。その一環として、工場で働く人をゲストティーチャーに招き、出前授業を行いました。紙製の模型を使って流れ作業で自動車を作ることを体験し、安全かつ迅速に作業を効率化する方法として工夫...
十小歳時記

災害時の連絡手段は!?

5年生は、総合的な学習の時間に、防災学習を進めています。災害時の連絡手段はどうすればよいのかについて、ゲストティーチャーをお招きして体験学習をしました。公衆電話を見かけることも少なくなりましたが、児童にとっては存在そのものを知らないという...
未分類

笑顔いっぱい体育大会 ~徒競走・ペア競技編~

天候不良で延期となってしまいましたが、多くの方に見守られる中、体育大会が開催できました。ご予定のつかなかった方のために、少ないですが、当日の様子を写真で振り返ります。 ...
十小歳時記

体育大会についてのお知らせ

あいにくの空模様で、ぎりぎりまで実施の可否を検討し、雨天時プログラムでの体育大会となりました。刻一刻と雲の動きが変化する中、残念ですが途中で中断せざるを得なくなりました。楽しみにされていた保護者や地域のみなさまもいらっしゃったと思いますが...
十小歳時記

本日の体育大会について

保護者の皆様 おはようございます。 本日の体育大会ですが、天候が不安定なため、安全を考慮し、雨天時用のプログラムで実施いたします。
十小歳時記

避難所での生活の一場面を体験

4年生は、総合的な学習の時間に、防災学習を進めています。その一環として、出前授業がありました。避難所での生活はいろいろありますが、例えば体育館に避難した場合を想定して、床で寝る、新聞紙の上で寝る、マットの上で寝るなど、その体感の違いを体験...
十小歳時記

かっこいいなあ すごいなあ

西山井ノ内保育園の4・5歳児たちが、お散歩途中に学校に立ち寄ってくれました。1年生の体育大会の練習風景を見て、「かっこいいなあ。」「すごいなあ。」と、つぶやいていました。
十小歳時記

笑顔いっぱい最高の体育大会にするぞ!

体育大会に向けて、いよいよ最後の仕上げの段階。今週は、どの学年も運動場に出て、隊形移動や入退場も含めた練習をしています。通し稽古もできるようになり、本番に向けて自然と気持ちが高まります。その様子をご覧ください。 2年 ...
十小歳時記

体育大会前の全校・PTA合同競技!?

今日の中間休みは、運動場の石拾い・草抜きをしました。体育大会前の全校・PTA合同競技!?多くの方にご協力いただき、集積場にはバケツいっぱいの石と草が!参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございます。 ...
おたより

図書だより 10月号

としょかんだより10月号(R6年度)ダウンロード
タイトルとURLをコピーしました