学校の様子

入学式

4月9日(火) 6名の1年生が入学し、全校児童が48名になりました。 2年生から6年生は、みんな1年生の入学を喜び、姿勢や歌声でその気持ちを表しました。また、児童を代表して、児童会長が歓迎の言葉を伝えました。   
学校の様子

令和6年度始業式

6日間の春休みを終え、全員元気に登校できました。一つずつ学年が上がり、それぞれの学年で「がんばるぞ。」という意気込みが感じられました。2・3年生は、今日から複式学級になりましたが、スムーズにスタートすることができました。  
未分類

4月学校だより(始業式)を掲載します。

06学校だより(4月)2
学校だより

学校だより3月号を掲載します。

05学校だより3月号
学校だより

学校だより2月号を掲載します。

05学校だより2月号
学校の様子

京都府織物・機械金属振興センター見学

12月8日(金) 4年生が総合的な学習の時間に、京都府織物・機械金属振興センターに見学に行きました。ちりめんについての見学は3か所目ということもあり、センターの方に質問されたことにも答えることができる場面もあり、「さすがですね。」と言って...
学校の様子

消防署見学

12月7日(木) 3年生が社会科の学習で京丹後市消防本部に見学に行きました。消防車やレスキュー車、救急車について実物を見ながら、中にある道具などについて説明を聞きました。実際に消防服を着せてもらったり、道具を触らせてもらったりもしました。...
学校の様子

読み聞かせ

12月6日(水) 京丹後市立図書館の方に来ていただき、低学年・中学年・高学年に分かれて読み聞かせやエプロンシアターなどをしていただきました。それぞれの学年に合わせて、内容を変えてもらい、みんな興味をもちながら聞き入っていました。 ...
学校の様子

はじめての京劇

12月4日(月) 文化庁学校巡回公演事業として日本京劇振興協会の方々による、「はじめての京劇」の鑑賞を行いました。東京から京劇のプロの方4名に来ていただいて、虞姫(ぐき)や、馬超(ばちょう)、張飛(ちょうひ)などが登場する場面を鑑賞しまし...
学校の様子

5年生ばら寿司づくり&感謝の会

11月30日(木) 食生活改善推進委員の方々にお世話になり、地域の方と一緒に作ったお米を使って5年生が郷土食であるばら寿司を作りました。食べたことはあっても、作ったことがない児童が多く、ゴボウのササガキの仕方やおぼろの作り方など丁寧に教え...
タイトルとURLをコピーしました