みやづっこ

学校の様子

校外でのあいさつ運動

 児童会を中心に、毎週水曜日はあいさつ運動に取り組んでいますが、校外であいさつ運動も行っています。元気なあいさつで学校を明るくし、友達同士のつながりが深まることを期待しています。
学校の様子

水辺の安全教室

 3年生で、水辺の安全教室を行いました。天橋立ライフセービングクラブのご協力のもと、ライフジャケットの着用や水の中での浮き方などを体験しながら学びました。今後海やプール等に行く機会も多くなると思いますが、安全に過ごせることを期待します。
学校の様子

情報モラル教育

 6年生が情報モラル教育を通して、安全なネット利用とSNSの正しい利用について学びました。今後も、学んだ知識を活かして正しく安全にインターネットを利用できるように指導していきます。
学校の様子

防犯教室

 警察のご協力で、不審者侵入による避難訓練と防犯教室を行い、児童の安全意識と教員の対応力を高めました。防犯教室では『いかのおすし』を再確認するとともに、緊急時にはどのように行動する必要があるのかを考えました。
学校の様子

クラブ活動

 第2回クラブ活動が行われ、子どもたちは楽しみながらさまざまな活動に取り組んでいます。科学クラブでは、スーパーボールを作りました。
学校の様子

クリーンキャンペーン

 3年生が、園児や中学生と一緒に地域のごみ拾いを行いました。中学生が中心となって計画を立てる中、上級生が下級生を思いやりながら、協力して取り組むことができました。
学校の様子

チーム掃除

 異年齢によるチーム掃除が行われ、学年をこえた交流と協力の中で、子どもたちが一緒に校内をきれいにしました。
学校の様子

プール開き

 6年生でプール開きが行われました。子どもたちは元気に泳ぎ、夏の始まりを楽しんでいました。
学校の様子

交通安全教室

 2・5・6年生で交通安全教室を開催し、宮津警察署の方から、交通マナーや自転車に乗る時に注意することなどを教えていただきました。特に高学年では、自転車は車の仲間で、相手に怪我をさせてしまい加害者になり得ることもあることについて考えました。...
学校の様子

自主学習ノートの交流会

 5・6年生で自主学習ノート交流会を行いました。友達が家庭学習がんばり週間で、どのような学習をしているのかを知り、今後の学習の参考としていました。
タイトルとURLをコピーしました