みやづっこ

学校の様子

クリーンキャンペーン

 3年生が、園児や中学生と一緒に地域のごみ拾いを行いました。中学生が中心となって計画を立てる中、上級生が下級生を思いやりながら、協力して取り組むことができました。
学校の様子

チーム掃除

 異年齢によるチーム掃除が行われ、学年をこえた交流と協力の中で、子どもたちが一緒に校内をきれいにしました。
学校の様子

プール開き

 6年生でプール開きが行われました。子どもたちは元気に泳ぎ、夏の始まりを楽しんでいました。
学校の様子

交通安全教室

 2・5・6年生で交通安全教室を開催し、宮津警察署の方から、交通マナーや自転車に乗る時に注意することなどを教えていただきました。特に高学年では、自転車は車の仲間で、相手に怪我をさせてしまい加害者になり得ることもあることについて考えました。...
学校の様子

自主学習ノートの交流会

 5・6年生で自主学習ノート交流会を行いました。友達が家庭学習がんばり週間で、どのような学習をしているのかを知り、今後の学習の参考としていました。
学校の様子

読み聞かせ

 宮津図書館等にお世話になり、読み聞かせをしていただきました。子どもたちはお話の中に入り、物語を味わっていました。
学校の様子

中学校授業・部活動体験

 宮津学院の取組の一つとして、年3回、小学生が中学校に行き、授業や部活動を体験する取組を行っています。中学校生活のことで不安に思っていることを中学生に尋ねたり、自分が希望する授業や部活動を体験したり、大変意欲的に参加する様子が見られました...
学校の様子

人権集会

 6月7日から人権旬間と位置付け、人権について学び、思いやりや人権の尊重の大切さを考える機会としています。人権集会では、人権旬間のテーマ「みんなちがって みんなすてき」を共有するとともに、本部児童会や教職員による人権劇から、日常の言動につ...
学校の様子

コミュニケーションゲーム

 宮津市では、これからの多文化共生時代を生きる子どもたちが、多様な価値観をもつ人々と共に思考し、協力・協働しながら課題を解決していく力の基礎となるコミュニケーション能力を培うとともに非認知能力の育成・向上を図ることを目指しています。本年度...
学校の様子

救急救命法講習会

 今年度もPTA本部主催の救急救命法講習会を実施し、心肺蘇生法やAEDの使用方法、止血法など、実践的な救命技術を学びました。
タイトルとURLをコピーしました