学校の様子

プール掃除

今年度の水泳学習に向け、6年生と教職員でプール掃除を行いました。みんなで協力しながら、1年間の汚れをブラシやたわしで落とし、ピカピカにしました。
学校の様子

救急救命法講習会

PTA本部主催の救急救命法講習会を開催しました。約50名の保護者・児童・教職員が参加し、胸骨圧迫やAEDについて学習しました。
学校の様子

修学旅行2日目

修学旅行先として、本日2日(金)午後13時から予定しておりました「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の訪問は、大阪市に大雨警報が発表されたため、子どもたちの安全を考慮いたしました結果、やむなく中止とさせて頂きました。午前中に奈良公園を訪問...
学校の様子

修学旅行(1日目)

6年生が、歴史や伝統産業について理解を深めたり、集団行動について学んだりする目的のもと、1泊2日の修学旅行に出発しました。 訪問先①:金閣寺 訪問先②:清水寺(昼食・見学・お買い物) ...
学校の様子

ひまわりロードが待ち遠しい!

 4年前の西日本豪雨で大きな被害を受けた広島県のある町から届いた、復興の象徴であるヒマワリの種を、環境美化委員会の子どもたちが蒔きました。同町から宮津市まで飛んできた風船を拾ったことがきっかけですが、今でも防災の輪が広がっています。
学校の様子

租税教室

 社会科で政治等を学習している6年生を対象に租税教室を行いました。宮津税務署の方から「わたしたちのくらしと税」について話をしていただき、みんなから集めた税金がみんなの暮らしを支えていることを学びました。
学校の様子

ヘルメットを必ずかぶろう

今年度1回目の学校集会を開催しました。その中で校長より、「自転車交通安全指導」というテーマで、ヘルメットの着用義務と、ヘルメットの効果について話をしました。大切な命を守るために、自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶるように指導していき...
学校の様子

陸上運動

5年生は体育で陸上運動をしています。いち、に、さん、いち、に、さん、・・・とリズミカルにハードルをまたぐ練習に、粘り強く取り組んでいます。
学校の様子

クラブ活動開始

4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。子どもの意見をもとに、今年度は、①体育・スポーツ、②ベースボール、③ダンス、④パソコン・タブレット、⑤料理、⑥裁縫・編み物、⑦まんが・絵本・イラスト、⑧将棋・オセロ、⑨ビオトープ、⑩科学、⑪スクー...
学校の様子

田んぼ一枚を田植え

総合的な学習の時間「おむすび大作戦」の一環で、地元の農家の方や学校運営協議会委員等のご協力のもと、5年生が田植えを行いました。農業改良普及センターの職員の方にご指導いただき、田んぼに入り、協力して田植えを行いました。
タイトルとURLをコピーしました